香川県は介護職志望者向けの貸付制度が充実。県独自の研修や就職の相談会も開催
香川県では、再就職者や法人が開く研修への補助金制度として、介護福祉士修学資金と介護福祉士実務者研修受講資金の貸付を行っています。
介護福祉士修学資金の貸付は「介護福祉士養成施設(1年過程)、介護福祉士養成施設(2年以上過程)のいずれかに在学する人」という要件を満たした人が対象です。
養成施設などの推薦を得たうえで、香川県社会福祉協議会に必要書類を提出することで申請を行い、受諾された場合には月あたり最大5万円、入学準備金、就職準備金としてそれぞれ最大20万円、国家試験受験対策費用として、1年度あたり最大4万円の貸付を受けることが可能となっています。
ちなみに、この返還は免除される可能性も。
条件は、養成施設を卒業してから1年以内に、県内で介護業務に従事し始め、継続して5年間業務(過疎地域、あるいは45歳以上で再就職をした場合には3年間)に従事することです。
続いて、介護福祉士実務者研修受講資金の貸付について解説します。
これは、「県内に住所がある」「県内の実務者研修施設の学生である」「実務者研修施設の学生となる前年度に県内に在住していたが、施設に入るために転居をした」のいずれかを満たし、卒業後に県内で介護業務に従事する意思がある人が対象となります。
申請は香川県社会福祉協議会へ必要書類を提出することで行い、受諾された場合は最大20万円の貸付を受けることが可能です。
この貸付金も実務者研修施設を卒業してから1年以内に介護福祉士として登録を行い、県内で