鹿児島県は介護職員を目指す人向けの修学資金や実務者研修受講資金の支援が充実
鹿児島県では、個人への支援として介護福祉士修学資金、介護福祉士実務者研修受講資金、介護人材再就職準備資金の貸付を行っています。
介護福祉士修学資金の貸付は、以下の要件を満たした人が対象です。
- 県内に在住している
- 県内の指定された養成施設に入学する、あるいは県内に在住し、県外の養成施設に通学している
- 学業成績が優秀で、家庭の経済状況など、貸付が必要だと判断される
- 養成施設を卒業後に、県内の施設などで介護業務に従事する
- ほかの公的な貸付を受けていない
養成施設を通じて申請を行い、受諾された場合は月あたり最大5万円、輸入額準備金と就職準備金はそれぞれ20万円以内の貸付が行われます。
また、生活保護世帯やそれに準ずる世帯の場合には、生活費加算で最大3万円を上乗せして貸付を受けることが可能です。
なお、養成施設を卒業してから1年以内に介護福祉士として登録を行い、県内において継続して5年間介護業務に従事した場合は返還が免除されます。
介護福祉士実務者研修受講資金の貸付は、以下の要件を満たした人が対象です。
- 県内に在住している
- 県内の実務者養成施設に在学中
- 実務者研修の修了後、1年以内に介護福祉士の資格取得を目指し、合格後は県内で介護福祉士として就業しようとしている
- 介護福祉士試験の筆記試験前日までに、実務経験が3年以上ある
- ほかの都道府県からの貸付や国庫補助事業、雇用保険法の教育訓練給付などを受けておらず、職業訓練として実務者研修を受講していない