看護師の求人について
看護師とは
看護師は、医師の診療や診察のサポートを行う他、疾病を抱えている人への医療的なケア、及び精神的なケアを行う専門職です。
病院などに勤務するイメージの強い看護師ですが、高齢化が進む中で介護施設や訪問看護ステーションなど、病院以外の場所でも活躍する機会が増えつつあります。
看護師になるには
看護師は、法律上の位置づけとして、保健師助産師看護師法の第5条で規定されている国家資格です。
よって、看護師になるには特定の教育施設に入学してカリキュラムを修了することで受験が可能となる看護師資格の国家試験に合格し、免許を取得する必要があります。
この教育施設とは、看護系の大学や短大、専門学校や養成所、あるいは5年一貫看護師養成課程校です。
前者4つについては高校を卒業した人が対象となっていますが、専門学校や養成所は社会人の入学者も想定されていることが多く、看護師への転職を目指す際に選択肢の一つとなります。
一方で、5年一貫看護師養成課程校は、中学を卒業後に入学できる教育施設となっており、これらの教育機関の中では看護師として勤務できる年齢が最も若くなっているのが特徴です。
仕事内容
看護師の代表的な仕事は、病院やクリニックにおける医師の診察や治療のサポートと、医師の指示のもとに行う看護ケアです。
血圧や体温を測るバイタルチェックや、点滴や注射などがこれにあたります。
一方で、看護師の業務は勤務する施設や部署によって異なる部分も多く、入院施設のある病院では入浴の準備やベッドメイキングを行うこともありますし、手術のアシスタントを専門とするケースもあります。
また病院以外では、介護施設や福祉施設において医療的なケアや健康管理を行うことや、ターミナルケアを専門に行う施設で働く事もあるなど、現在では看護師の活躍できる場所は非常に多岐に渡っています。
看護師として働くメリット
看護師として働くメリットは、やはり専門職ゆえの需要の高さでしょう。
そのうえ、看護師は女性が多いという特性上、結婚や出産、育児や介護などを理由に現場を離れてしまう人も少なからずいるため、常に必要とする場所が存在しています。
高齢化が進んだことで以前は病院やクリニック、診療所などの医療機関が主な活躍の場であった看護師の需要が、介護施設などにも広がりつつあるのが現状。
将来的にもその必要性が高まるとみられ、自身の望む場所で、安定して働くことが出来るのがメリットです。
歩合制ありの求人について
介護業界の歩合制ありとは
毎月決まった給与がもらえる「固定給制」と異なり、個人の仕事の成果や実績に応じて給与の額が変わるのが歩合制です。
歩合制には「固定給+歩合制」と「完全歩合制」の2種類あるため、事前にどちらなのか確認しましょう。
ただし、完全歩合制の場合は基本給が設定されていないので業務委託となるため、介護施設の場合は基本的に「固定給+歩合制」と考えておけばいいでしょう。
また、歩合制の施設の場合は、どのような業務や評価が歩合につながるのか事前に確認しておく必要があります。
介護業界で歩合制ありで働くメリット
歩合制のメリットとしては、仕事の成果がそのまま給与に反映されるので、日々やりがいを感じながら仕事に取り組めることです。
また、実力があれば短期間で高額の給与をもらえるため、いつまでも仕事に対してモチベーションを高く維持できるでしょう。
ほかにも歩合を獲得するために資格取得に取り組んだり、新たな業務にチャレンジしたりと、介護職としての成長を促すきっかけになります。
介護職として成長できば転職にも有利になりますし、仕事の幅を広げることにもつながります。