【6/1更新】理学療法士の求人をさいたま市中央区訪問看護から探す

職種

職種から探す

理学療法士

地域・駅

雇用形態

給与

年収

万円以上

月給

万円以上

時給

円以上

介護サービスの種類

応募条件・こだわり

勤務形態

応募資格

休日・休暇

給与・手当
福利厚生

アクセス

さらに詳しい条件を選ぶ

該当求人 2

さいたま市中央区理学療法士訪問看護の求人

並び替え:

1事業所2求人 (1~20事業所)

さいたま市中央区の特集から探す

理学療法士の求人について

理学療法士とは

理学療法士とは、疾病や老衰、障がいなどを原因として運動機能が低下してしまった人を対象に、運動療法や物理療法を用いて機能の改善を図る専門職です。

英語の「Physical Therapist」を略した「PT」とも呼ばれるこの職業は、リハビリテーションなどを通して利用者の日常生活動作(ADL)を改善させることで、生活の質(QOL)を向上させる役割を担っています。

理学療法士になるには

国家資格である理学療法士として働くには、国家試験を受験して合格することが必要です。

この受験資格を満たすためには、「4年生大学ルート」、「短期大学ルート」、「専門学校ルート」、「特別支援学校ルート」、「作業療法士資格取得からのルート」、そして「外国で資格を取得するルート」6つのルートが存在しています。

「4年制大学ルート」は、理学療法士の養成課程がある4年制大学を卒業するものです。

「短期大学ルート」「専門学校ルート」では同じく理学療法士の養成課程を扱う3年制の短大、3年制あるいは4年制の専門学校を卒業するというものになります。

「特別支援学校ルート」は、視覚障がい者の方を対象とした特別支援学校の理学療法科で養成課程を卒業することで受験資格を満たすことが可能です。

「作業療法士資格取得からのルート」は、作業療法士の資格を取得している人が、専門学校をはじめとした養成校に2年以上通うことで、受験資格を得ることができるというもの。

「外国で資格を取得するルート」は、外国で既に日本の理学療法士に該当する資格を取得している場合、手続きを行うことで受験資格を得ることが可能というものです。

ただし、一部のケースでは不足している単位を新たに履修することを求められる場合もあります。

仕事内容

理学療法士は、患者ごとに最適となるプログラムを作成し、身体機能の回復を目指すのが主な業務。

ここで用いられるのが、歩行訓練や関節の曲げ伸ばしなどを行う運動療法と、赤外線や電気刺激、温熱療法や寒冷療法など、物理的なアプローチを行う物理療法です。

運動療法は、関節の可動域や筋力の改善などを目的として行われ、物理療法は患者の状態にあった方法を用いることで、痛みなど症状の軽減を図ることが目的となります。

理学療法士として働くメリット

理学療法士は、医療施設だけでなく怪我の予防などを目的としたスポーツ分野、高齢化が進む中でリハビリテーションを必要とする人の増加が見込まれる介護分野での需要も高まりつつあります。

様々な場所でその高い専門性を活かして働くことができるのがメリットと言えるでしょう。

訪問看護の求人について

訪問看護とは

訪問看護とは、看護師や准看護師、保健師、助産師などの看護職が利用者の自宅を訪問し、医師の指示に沿ってバイタルチェックなどの検査や、医療的なケアなどを行うサービスです。


要介護度の高い人は、医療器具を使用しながらの生活を余儀なくされるケースがありますが、そうした人々が自宅での生活を維持できるよう、医療ケアや身体ケアを提供するというのがこのサービスの目的です。

仕事内容

この訪問看護の業務を行う上では、利用者の主治医が作成した「訪問看護指示書」という書類が必要です。

指示書が作成された後、訪問看護ステーションなどのサービスを提供する施設が「訪問看護計画書」を作成。

その計画書に沿って、訪問看護師が利用者のバイタルチェックや様々な医療的ケア、食事や排せつの介助などの身体的ケアなどを行うことになります。

また、利用者の身体状況によっては理学療法士や作業療法士、言語聴覚士などがリハビリテーションを行うケースも少なくありません。

さらに、訪問看護は自宅での看取りにも対応するサービスです。

利用者や家族が自宅での看取りを希望する場合には、在宅医やケアマネージャーにどのような療養生活を送りたいかを相談。

その上で、訪問看護師の他、在宅医や在宅歯科医、理学療法士、薬剤師、管理栄養士、介護福祉士などの様々な職種でチームを編成し、看取りに向けた準備を進めることとなります。

訪問看護で働くメリット

訪問看護で働くメリットは、利用者の病状だけでなく、生活環境や家庭環境などの日常生活に触れながら看護サービスを提供できる点です。

病気の予防や持病の悪化防止に対する医学的視点に沿った助言や介護指導、環境の整備などのサポートに加え、看取りをはじめとしたターミナルケアなどを行うために、利用者と密接に関われるコミュニケーション能力などのスキルを磨くことが出来る職業だと言えます。

よくある質問

【年齢】さいたま市中央区の理学療法士求人には、年齢制限はありますか?

【年齢制限なしの求人】

さいたま市中央区の理学療法士求人で、40代が活躍されている求人は 2件、50代が活躍されている求人は 2件、60代が活躍されている求人は 1件です。


【詳細説明】

さいたま市中央区の理学療法士求人では、40代以上で活躍されている求人が多いです。

また、介護福祉士介護支援専門員(ケアマネージャー)のような資格が活かせる求人であったり、産休や育休などから復帰を考えている方には復職支援ありといった条件の求人もおすすめです。

応募条件について、もっと詳しく知りたい方は会員登録(無料)してご確認ください。

【休日・休暇】さいたま市中央区の理学療法士求人の休日・休暇日数はどれくらいですか?

【休日・休暇】

さいたま市中央区の理学療法士求人で、年間休日110日以上の求人数は2件、年間休日120日以上の求人数は2件です。


【詳細説明】

さいたま市中央区の理学療法士求人では、土日休み週休2日といった求人が多く、有給消化促進産休ありといった制度が 充実している求人もたくさんあります。

応募条件について、もっと詳しく知りたい方は会員登録(無料)してご確認ください。