主任ケアマネージャーの求人について
主任ケアマネージャーとは
主任ケアマネージャーとは、ケアマネージャーに対して指導や助言、フォローアップなどのサポートを行う他、地域社会において介護に関わるネットワークの構築など、ケアマネージャーのまとめ役を担う職業です。
ケアマネージャーの上位資格でもあるため、キャリアアップを目指すケアマネージャーにとっては重要な選択肢の一つと言えます。
主任ケアマネージャーになるには
上記の通り、主任ケアマネージャーは、ケアマネージャーの上位資格です。
そのため、主任ケアマネージャーになるためには、まずケアマネージャーの資格を持っていることが必要です。
その上で、
「専任のケアマネージャーとしての実務経験通算5年以上」
「ケアマネジメントリーダー養成研修の修了、かつ専任のケアマネージャーとしての実務経験が通算3年以上」
「介護保険法施行規則第140条の52第2号のハに規定される主任ケアマネージャーに準ずる者として、地域包括支援センターに配置されている」
「ケアマネージャーの業務に関して十分な知識・経験を持つ者として、都道府県によって受講を認められる」
「認定ケアマネージャー資格を所有、かつ専任のケアマネージャーとしての実務経験が通算3年以上」のいずれかを満たすことで受講可能となる
「主任介護支援専門員研修」を修了する
上記を果たすことで、主任ケアマネージャーとして働くことが出来ます。
仕事内容
主任ケアマネージャーの業務の一つは、先に述べた通り、ケアマネージャーに対して、指導や助言、フォローアップなどのサポートを行うことです。
部下や後輩にあたるケアマネージャーが、より適切なケアマネジメントを行えるように、職場の中でリーダーシップを発揮する必要があります。
また、地域社会の中で、ネットワークの構築や、利用者や周囲の問題の解決に取り組むことも重要な業務です。
こうした活動の代表的なものが、事例検討会。
これは、異なる事業所に勤務するケアマネージャーたちが集い、各々が担当する利用者の事例について意見交換などを行い、理解を深めて能力や見識を磨くための会合を指します。
このような地域全体への貢献も、主任ケアマネージャーの役割と言えるでしょう。
主任ケアマネージャーとして働くメリット
主任ケアマネージャーとして働くメリットは、ニーズが非常に高いという点です。
地域包括センターや、特定事業所加算を取得する事業所では、配置が義務付けられているために需要が高く、安定して働くことができます。
また、ニーズの高さから転職などもしやすくなっているため、手に職を持つという観点から見ても、価値のある資格です。
パート・アルバイトの求人について
介護業界のパート・アルバイトとは
介護現場でのパートやアルバイトの仕事は、正社員や契約社員の補助的な業務がメインで、主に利用者の食事や入浴などの介助、レクリエーション活動のサポートなどになります。
ただし、同じパートやアルバイトでも介護職員初任者研修以上の資格を持っているか否かで、担当できる業務の幅は大きく異なってきます。持っていない場合「身体介護」に該当する業務はできません。
また、正社員や契約社員との違いは、業務上の責任の重さにあります。
責任ある立場の正社員や契約社員はすべての業務を把握し、現場がスムーズに動けるように管理・監督する必要がありますが、基本的にパートやアルバイトには任された仕事に集中して取り組むことが求められます。
介護業界でパート・アルバイトで働くメリット
メリットとしては、勤務時間やシフトの融通が利きやすいという点が挙げられます。
家庭の事情や子育てを優先するためにフルタイムでは働けない人にとって、勤務日数は週3~4日程度、勤務時間も短時間や早朝のみ、夜勤のみなど、自由に選べる働き方は魅力的です。
また、短時間勤務が可能なため、ダブルワークにも最適です。
副業が認められている仕事に就いており、介護業務に興味がある人なら、ダブルワークが可能な施設や事業所を探すのもよいでしょう。