【3/29更新】言語聴覚士の求人を全国その他から探す

検索した条件での求人は見つかりませんでした。

検索条件を変えて、再検索をしてください。

職種

職種から探す

言語聴覚士

地域・駅

雇用形態

給与

年収

万円以上

月給

万円以上

時給

円以上

介護サービスの種類

応募条件・こだわり

勤務形態

応募資格

休日・休暇

給与・手当
福利厚生

アクセス

さらに詳しい条件を選ぶ

該当求人 0

検索した条件での求人は
見つかりませんでした。
検索条件を変えて、再検索してください。
検索画面トップへ

全国の言語聴覚士特集から探す

言語聴覚士の求人について

言語聴覚士とは

言語聴覚士とは、障がいや疾病によって言葉を発する機能に問題を抱えてしまった人を対象に、リハビリテーションなどを通じて機能の回復やサポートを行う専門職です。

また、聴覚に障がいを抱えた人や、嚥下機能に障がいがある人もサポートの対象となります。

言語聴覚士になるには

国家資格である言語聴覚士として働くには、国家試験を受験して合格することが必要です。

この受験資格を得るためのルートは「大学ルート」「一般大学・短大ルート」「文科省指定校/厚労省指定養成所ルート」の3つがあります。

「大学ルート」は、言語聴覚士になる養成課程を扱う4年生大学を卒業することで受験資格を得るというものです。

「一般大学・短大ルート」は、上記のような言語聴覚士になるための専門課程を持たない一般大学や短期大学を卒業した後、指定された大学・大学院あるいは専修学校に入り直して卒業するというルートになります。

「大学ルート」に比べて働くまで時間がかかりますが、在学中に言語聴覚士になりたいという意思が固まった場合や、卒業後に就職したものの言語聴覚士に転職したいという場合などに選ばれるルートです。

「文科省指定校/厚労省指定養成所ルート」は、都道府県知事が指定する言語聴覚士養成所を卒業することで、受験資格を得るというルート。

こちらは3年制のものと4年制のものがあり、3年制については他のルートよりも早く受験資格を得ることが可能です。

一方で、専門の養成所となるため、大学卒の学歴を得ることができないというデメリットもあります。

仕事内容

言語聴覚士は、言語に関わる機能に障害を持つ人に対して、機能訓練やアドアイスを通じて、機能の回復やサポートを行うのが主な業務内容です。

文字を読むことが出来ない人や、失語などの言語障がいを抱えた人、話す事が困難な音声障がいや構音障がいを抱えた人などに対して、症状に合わせたリハビリテーションを行う他、コミュニケーションボードなどを用いた意思疎通の手段の確立を行います。

また、聴覚障害の人に対して補助器の選定や、嚥下機能に問題を抱えた高齢者などに対してリハビリテーションを行うのも業務の一つです。

言語聴覚士として働くメリット

言語聴覚士は、2019年3月時点での有資格者が3万2,863人と、需要に対してその数が少ない傾向にあります。

一方で、嚥下障がいなどの高齢者特有の問題の解決には言語聴覚士のサポートが必須となるため、今後も介護業界などでの需要は高まると考えられ、将来性の高い仕事と言えるでしょう。