問題 101

誤嚥を防止している部位として、正しいものを1つ選びなさい。

[第27回(2015年) こころとからだのしくみ]

すべて見る アイコン

正解は 3

喉頭蓋

1不正解
甲状軟骨

甲状軟骨はいわゆる「のどぼとけ」のことで、喉頭を保護する役割がありますが誤嚥を防止する部位ではありません。

よって不正解です。

2不正解
口蓋垂

口蓋垂は誤嚥を防ぐ機能は持っていません。

よって不正解です。

3正解
喉頭蓋

喉頭蓋は飲食物を嚥下するときに、気管を閉じて誤嚥を防ぐ機能を持ちます。

よって正解です。

4不正解
口蓋扁桃

口蓋扁桃は外部から病原体が入らないようにする役割がありますが、誤嚥の防止とは関係がありません。

よって不正解です。

5不正解
食道

食道は食べ物を胃に送るための部位ですが、誤嚥を防ぐ役割はありません。

よって不正解です。

アイコン

ポイント解説

誤嚥とは口に入れた飲食物を飲み込む(嚥下する)ときに、食道ではなく気管に送り込まれることです。

誤嚥により飲食物が気管に入って肺に届くと、誤嚥性肺炎を引き起こす恐れもあります。

このワードもチェック!
このワードもチェック!
無料で会員登録する