問題 47

ボディメカニクスの基本原則に関する次の記述のうち、適切なものを1つ選びなさい。

[第27回(2015年) 生活支援技術]

すべて見る アイコン

正解は 2

介護者は体幹をねじらず、足先を移動の方向に向ける。

1不正解
介護者の支持基底面積は、狭くとる方が身体は安定する。

支持基底面積を広くとる方が体は安定します。

よって不正解です。

2正解
介護者は体幹をねじらず、足先を移動の方向に向ける。

体幹をねじらず足先を移動する方向に向けることで、介護者の姿勢が安定したまま介助を行えます。

よって正解です。

3不正解
介護者は大きな筋群よりも、指先や腕の力を使う。

指先や腕の力よりも、大きな筋群を使った方が少ない力で介助が行えます。

よって不正解です。

4不正解
介護者は重心を、できるだけ高くする。

重心をできるだけ低くした方が介護者の姿勢が安定します。

よって不正解です。

5不正解
利用者の身体をベッド上で水平移動する場合は、背部が接する面積を広くする。

利用者の身体をベッド上で水平移動する場合は、背部が接する面積を小さくした方が、摩擦が減って負担も少なくなります。

よって不正解です。

アイコン

ポイント解説

ボディメカニクスとは、介護者が腰などに負担を掛けないように、最小限の力で被介護者の身体を動かすための介護技術のことです。基本的な原理として、以下の8つがあります。

  1. 支持基底面を広げること。
  2. 重心を低くすること。
  3. 重心を近づけること。
  4. 大きな筋群を使うこと。
  5. 水平に移動させること。
  6. 体をひねられないこと。足先を移動する方向にあらかじめ向けておきます。
  7. 摩擦を小さくすること。
  8. テコの原理を使うこと。
このワードもチェック!
このワードもチェック!
無料で会員登録する