入浴介護に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。
正解は 4
血液透析を受けている人は、透析直後の入浴を控える。
1不正解
埋込式ペースメーカーを装着している人は、シャワー浴にする。
埋込式ペースメーカーを装着していても、お湯の温度や入浴時間などで血圧に気をつければ、浴槽に浸かることも可能です。
よって不正解です。
2不正解
人工肛門(ストーマ(stoma))のある人は、湯が入らないように装具をつける。
できれば入浴用のパウチを付けることが望ましいですが、人工肛門の装具(ストーマ)を外しても、腹圧により人工肛門の中に水が入り込むことはありません。
よって不正解です。
3不正解
酸素療養中の人は、鼻カニューレをはずして入浴する。
酸素療養中の人が鼻カニューレを外すと低酸素状態になるので危険です。
また、この場合お湯の温度は40度程度で、半身浴が望ましいです。
よって不正解です。
4正解
血液透析を受けている人は、透析直後の入浴を控える。
人工透析をした日には針による傷口があるため、感染症を防ぐために入浴は避ける必要があります。
入浴の代わりに清拭によって清潔を保つとよい。
よって正解です。
5不正解
腹水がある人は、洋式タイプの浴槽に横たわった状態で入浴する。
腹水がある状態で水圧のかかる体勢で入浴すると、門脈圧が上昇し食道静脈瘤破裂などが起こる可能性があるので、水深は胸より浅くします。
よって不正解です。