問題 98

関節運動とその主動作筋(主として働く筋肉)の組合わせとして、正しいものを1つ選びなさい。

[第27回(2015年) こころとからだのしくみ]

すべて見る アイコン

正解は 3

股関節屈曲----腸腰筋

1不正解
肩関節外転----上腕二頭筋

肩関節外転の主動作筋は、三角筋中部繊維や棘上筋です。

よって不正解です。

2不正解
手関節屈曲----上腕三頭筋

手関節屈曲の主動作筋は、橈側手根屈筋や尺側手根屈筋となります。

よって不正解です。

3正解
股関節屈曲----腸腰筋

股関節屈曲の主動作筋は、大腰筋や腸骨筋などの腸腰筋です。

よって正解です。

4不正解
股関節伸展----腹直筋

股関節伸展の主動作筋は、大殿筋やハムストリングスです。

よって不正解です。

5不正解
足関節伸展----下腿三頭筋

足関節伸展の主動作筋は前脛骨筋です。

よって不正解です。

アイコン

ポイント解説

特定の動作を行う時に、主に働く筋肉を主動作筋といい、主動作筋と逆の動きを対になって行う筋肉を拮抗筋と呼びます。

こうした関節の動きに使う主動作筋と拮抗筋について覚えておくと、より体への負担が少ない介助を行うことができます。

このワードもチェック!
このワードもチェック!
無料で会員登録する