問題 21

リハビリテーションの理念を表す用語として、最も適切なものを1つ選びなさい。

[第28回(2016年) 介護の基本]

すべて見る アイコン

正解は 3

全人間的復権

1不正解
機能回復訓練

「機能回復訓練」は、失われた身体機能の回復を図ることを目的に行われる訓練で、リハビリテーションの手段のひとつです。

よって不正解です。

2不正解
就労移行支援

「就労移行支援」は、企業への就職や在宅での就労を希望する障害者を対象とし、行われる職業訓練の制度です。

よって不正解です。

3正解
全人間的復権

リハビリテーションとは、「障害によって人間的な生活条件から疎外されている人の全人間的復権を目指す技術や、社会的、もしくは政策的な対応をすべて含んだもの」とされています。

よって正解です。

4不正解
地域定着支援

「地域定着支援」は、障害者の施設や病院などから退所、あるいは退院した障害者を対象として、見守りや相談受付で地域生活が続けられるよう支援する制度です。

よって不正解です。

5不正解
特別支援教育

「特別支援教育」は、障害児を対象とし、自立や社会参加を目的として必要な支援を行う制度です。

よって不正解です。

アイコン

ポイント解説

リハビリテーションの理念は、1982年に身体障害者福祉審議会の答申で、『リハビリテーションは、単に運動障害の機能回復訓練だけでなく、障害から人間的生活が送れない人の全人間的復権を目指す社会・政策的対応の体系そのものと理解すべき』と定義されています。

このワードもチェック!
このワードもチェック!
無料で会員登録する