問題 8

日本国憲法第25条で定められている権利として、正しいものを1つ選びなさい。

[第30回(2018年) 社会の理解]

すべて見る アイコン

正解は 5

生存権

1不正解
幸福追求権

幸福追求権が規定されているのは、憲法第13条です。

「すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする」と規定されています。

2不正解
新しい人権

新しい人権とは、肖像権知る権利プライバシー権環境権など、近年の社会の変化の中で、新たに必要となってきた人権を指す言葉です。

これらは現在、憲法上では明示されておらず、新たに憲法上に明記するべきかどうかは、現在多くの見解をもとに議論されています。

3不正解
思想の自由

思想の自由は、憲法第19条で「思想及び良心の自由は、これを犯してはならない」と規定されています。

これは基本的人権の中で、自由権に関わるものの一つです。

4不正解
財産権

財産権は、憲法の第3章に位置する第29条で規定されています。

この法律は3項に分かれており「財産権は、これを犯してはならない」という第1項のほか、「財産権の内容は、公共の福祉に適合するや(よ)うに、法律でこれを定める」「私有財産は、正当な補償の下に、これを公共のために用ひ(い)ることができる」という財産権の内容や、財産の公共利用における保障などを定めた第2項と第3項があります。

5正解
生存権

憲法第25条に規定されている権利は生存権です。

「すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する」という、生存権について記載された第1項と、「国は、すべての生活部面について、社会福祉、社会保障及び公衆衛生の向上及び増進に努めなければならない」と、生存権に対する国の責任を定めた第2項があります。よって正解です。

アイコン

ポイント解説

憲法第25条で定義されている生存権は、『健康的で文化的な最低限度の生活を営む権利』という条文の言葉通りの権利であり、社会権の一つです。

この社会権とは、人間らしい生活を送るための権利のことで、ほかには教育を受ける権利、勤労の権利、労働基本権などがあります。

このワードもチェック!
このワードもチェック!
無料で会員登録する