問題 110

喀痰吸引の実施が必要と判断された利用者に対して、喀痰吸引を行うことに関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。

[第31回(2019年) 医療的ケア]

すべて見る アイコン

正解は 3

入浴時は、その前後に吸引を行う。

1不正解
日中は、1 時間おきに吸引を行う。

喀痰吸引は、一定の間隔ごとではなく、利用者の状態に合わせて行う必要があります。

よって不正解です。

2不正解
食後の吸引は避ける。

食後の喀痰吸引が必要なケースがあります。

よって不正解です。

ちなみに、食後の吸引は吐き気や咳き込みを引き起こしやすいので、特に慎重に行う必要があります。

3正解
入浴時は、その前後に吸引を行う。

入浴時の湿気で、痰は水分を含んで排出されやすくなります。

よって正解です。

4不正解
就寝後は吸引を控える。

就寝後の喀痰吸引が必要なケースがあります。

吸引が必要な人は、睡眠時に自分の力で痰を喀出できないためです。

よって不正解です。

5不正解
仰臥位を 2 時間保ってから行う。

仰臥位(背中を地につけた仰向けの姿勢)をとると、痰が肺の奥に溜まりやすく、吸引しにくくなるので不正解です。

アイコン

ポイント解説

痰の量や状態は、その日の体調や環境等で変わります。

そのため、喀痰吸引は、痰がたまったときに適宜行うのが基本です。

例えば、水分を含んだ痰が排出されやすい入浴の前後に喀痰吸引を行います。

また、就寝後の吸引が必要なケースもあります。

このワードもチェック!
このワードもチェック!
無料で会員登録する