問題 111

気管切開をして人工呼吸器を使用している人の喀痰吸引に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。

[第31回(2019年) 医療的ケア]

すべて見る アイコン

正解は 5

吸引を終了した後は、人工呼吸器の作動状況を確認する。

1不正解
気管カニューレを抜いて、吸引を行う。

気管カニューレは、気道確保のために気管切開して挿入されています。

気管カニューレは絶対に抜いてはいけません。

よって不正解です。

2不正解
頸部を前屈した姿勢にして、吸引を行う

頸部を前屈した姿勢だと吸引チューブの挿入が難しくなります。

吸引時に最適なのは、頸部を伸ばした状態です。

よって不正解です。

3不正解
1 回の吸引時間は、20~30 秒とする。

1回の吸引時間は10~15秒が望ましいとされています。

よって不正解です。

4不正解
吸引チューブの挿入の深さは、気管分岐部の手前までである。

介護福祉士ができる喀痰吸引は、気管カニューレ内部までです。

気管分岐部の手前は、気管カニューレの外部に位置するので、喀痰吸引をしてはいけません。

よって不正解です。

5正解
吸引を終了した後は、人工呼吸器の作動状況を確認する。

吸引後は、迅速かつ確実に人工呼吸器を再接続し、作動状況を確認する必要があります。

よって正解です。

アイコン

ポイント解説

気管切開をした人工呼吸器の使用者喀痰吸引を行う場合、気管カニューレから人工呼吸器を外して、気管カニューレ内に吸引チューブを挿入して行います。

気管カニューレの引き抜きは厳禁です。

吸引後、人工呼吸器を速やかに再接続し、問題なく作動しているか確認する必要があります。

このワードもチェック!
このワードもチェック!
無料で会員登録する