問題 52

解熱を目的にした坐薬(座薬)の挿入に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。

[第32回(2020年) 生活支援技術]

すべて見る アイコン

正解は 4

挿入後は坐薬(座薬)が排出されないことを確認する。

1不正解
挿入時は仰臥位(背臥位)で膝を伸ばす。

左側を下にして膝関節と股関節を曲げた半腹臥位(はんぷくがい)の姿勢で挿入する必要があるため不正解。

2不正解
挿入時は腹式呼吸を促す。

腹式呼吸では下腹部に腹圧がかかり挿入しにくいので、口でゆっくりと呼吸してもらうのが適切であるため不正解。

3不正解
坐薬(座薬)はとがっていない方から挿入する。

先端がとがっている方から挿入するのが適切であるため不正解。

4正解
挿入後は坐薬(座薬)が排出されないことを確認する。

挿入後は坐薬(座薬)が排出されていないか確認する必要があるため正解。

5不正解
衣服を整えてから手袋を外す。

衣服を整えてから手袋を外すと、衣服が汚染される恐れがあるので不正解。

アイコン

ポイント解説

利用者の状態が安定している場合など、一定の条件下においては介護福祉職も坐薬(座薬)を挿入できます。使用にあたっては適切な挿入方法で行う必要があり、正確な知識・スキルを身につけておくことが大切です。

無料で会員登録する