問題 7

次のうち、福祉三法に続いて制定され、福祉六法に含まれるようになった法律として、正しいものを1つ選びなさい。

[第33回(2021年) 社会の理解]

すべて見る アイコン

正解は 4

老人福祉法

1不正解
社会福祉法

社会福祉法は福祉六法に含まれないので不正解。

2不正解
地域保健法

地域保健法は福祉六法には含まれないので不正解。

3不正解
介護保険法

介護保険法は福祉六法には含まれないので不正解。

4正解
老人福祉法

老人福祉法は福祉六法に含まれるので正解。

5不正解
障害者基本法

障害者基本法は福祉六法には含まれないので不正解。

アイコン

ポイント解説

福祉三法とは生活保護法」(1946年制定、1950年改正)、「児童福祉法」(1947年制定)、身体障害者福祉法(1949年制定)を指します。この福祉三法に、「精神薄弱者福祉法(1960年制定、現在の「知的障害者福祉法」)、「老人福祉法」(1963年制定)、「母子福祉法」(1964年制定、現在の「母子及び父子並びに寡婦福祉法」)の三法を加えたものが福祉六法です。

無料で会員登録する