生活保護制度に関する次の記述のうち、最も適切なものを 1 つ選びなさい。
正解は 1
生活保護の給付方法には、金銭給付と現物給付がある。
1正解
生活保護の給付方法には、金銭給付と現物給付がある。
生活保護の給付方法には、金銭給付と現物給付があります。よって正解です。
2不正解
生活保護の申請は、民生委員が行う。
生活保護の申請は要保護者本人、その扶養義務者、その他の同居する親族が行います。よって不正解です。
3不正解
生活保護法は、日本国憲法第 13 条にある幸福追求権の実現を目的としている。
生活保護法は日本国憲法第25条に基づき、生活に困窮するすべての国民に対して国が最低限度の生活を保障し、その自立を助長することを目的としています。よって不正解です。
4不正解
生活保護を担当する職員は、社会福祉士の資格が必要である。
生活保護を担当する職員は、社会福祉主事の資格が必要です。よって不正解です。
5不正解
生活保護の費用は、国が全額を負担する。
生活保護の費用は、国が4分の3、実施主体である地方自治体が4分の1を負担します。よって不正解です。
ポイント解説
生活保護においては、金銭給付とは金銭の給付もしくは貸与によって保護を行うこと、現物給付とは物品の給付もしくは貸与、および医療の給付や役務の提供など金銭給付以外の方法により保護を行うことです。
原則として金銭給付されるのは生活扶助、教育扶助、住宅扶助、出産扶助、生業扶助、葬祭扶助など。現物給付されるのは、医療扶助、介護扶助です。