中耳にある耳小骨として、正しいものを1つ選びなさい。
正解は 1
ツチ骨
1正解
ツチ骨
ツチ骨は中耳にある3つの耳小骨の1つであり、鼓膜からの音を伝える役割を持つため正解。
2不正解
蝶形骨
蝶形骨は頭蓋底の中央に位置する骨であり、中耳の耳小骨ではないため不正解。
3不正解
前頭骨
前頭骨は頭蓋の前下部に位置する骨であり、中耳の耳小骨ではないため不正解。
4不正解
頬骨
頬骨は顔面を構成する骨であり、一般に「ほおぼね」と呼ばれる。中耳の耳小骨ではないため不正解。
5不正解
上顎骨
上顎骨は上顎を形成し口蓋を構成する骨であり、中耳の耳小骨ではないため不正解。
ポイント解説
中耳には3つの耳小骨(ツチ骨、キヌタ骨、アブミ骨)が存在し、音の伝導に重要な役割を果たしている。
これらの耳小骨は鼓室内に位置し、鼓膜からの振動を内耳へと効率的に伝える。
ツチ骨は鼓膜に直接接しており、音の振動をキヌタ骨、アブミ骨へと順に伝える。