戻るアイコン

長期記憶

ホームボタン

長期記憶

記憶には、長期記憶短期記憶の2種類があります。

長期記憶は、一度定着すると長い時間(数時間から一生)保持される記憶で、言葉で説明できる陳述記憶と、言葉で説明できない非陳述記憶の2種類に分けられます。

また、短期記憶短い時間(数秒から数十分程度)だけ保持される記憶のことです。


陳述記憶

  • エピソード記憶・・・期間や場所と紐づいている体験した記憶(例)幼少期に家族と出かけた記憶など
  • 意味記憶・・・一般的な知識に基づく記憶(例)資格勉強で得た知識など

非陳述記憶

  • 手続き記憶・・・身体で覚える記憶(例)自転車の乗り方など
  • プライミング記憶・・・すでにある記憶が、その後の事柄に無意識に影響を与える記憶。(例)同じ文字の羅列を見ていて、1文字だけ違うことに気づかない
無料会員登録すると
過去8年分の問題・解説がすべて解けます。

アイコン関連する問題を解く

アイコンもっと見る
関連するワードをチェック
よく出るワード一覧に戻る よく出るワード一覧に戻る