戻るアイコン

入浴介助

ホームボタン

入浴介助

入浴介助では、お湯の温度が高すぎるために起こるのぼせ、石けんの泡や床のぬめりによる転倒に注意が必要です。

入浴中は血圧や呼吸、心拍数が上昇するため、持病を持っている方は、湯舟の温度を適温よりも少し低めに設定します。

湯船から出るときは立ちくらみが起こりやすいため、必要に応じて体を支えます。

汗がたくさん出ているときは脱水症状や熱中症、意識障害に注意します。

衣服の着脱時や入浴中は、介助者以外の目に触れないようにするなど、尊厳に配慮することも大切です。

無料会員登録すると
過去8年分の問題・解説がすべて解けます。

アイコン関連する問題を解く

アイコンもっと見る
関連するワードをチェック
よく出るワード一覧に戻る よく出るワード一覧に戻る