戻るアイコン

ノーマライゼーション

ホームボタン

ノーマライゼーション

ノーマライゼーションとは、障害の有無にかかわらず、健常者と同じように生活できる社会を実現することを指します。

日本では1995年に、「障害者プラン~ノーマライゼーション7か年戦略~」として、7年間にわたってノーマライゼーションの実現に向けた体制の確立が行われました。

そのなかには地域における自立の支援(サービスの充実、住まいや仕事の確保)などが盛り込まれています。

ノーマライゼーションはこのように、障害者が地域のなかで、社会の構成員として、生活の質や安全を確保しながら生活できる社会を目指すものです。

また、スウェーデンの行政官ベンクト・ニイリエによって、ノーマライゼーションの8つの原理をまとめています。

  • 1日のノーマルなリズム
  • 1週間のノーマルなリズム
  • 1年間のノーマルなリズム
  • ライフサイクルでのノーマルな発達的経験
  • ノーマルな個人の尊厳と自己決定権
  • その文化におけるノーマルな両性の形態
  • その社会におけるノーマルな経済的水準とそれを得る権利
  • その地域におけるノーマルな環境水準
無料会員登録すると
過去8年分の問題・解説がすべて解けます。

アイコン関連する問題を解く

アイコンもっと見る
関連するワードをチェック
よく出るワード一覧に戻る よく出るワード一覧に戻る