肺動脈
肺動脈は、心臓から肺に血液を送る動脈のことで、全身から心臓に帰った血液を肺に送る役割を担います。
心臓の右心室から主肺動脈が出ており、気管支の前で左右に分かれて左肺動脈、右肺動脈になります。
それぞれ肺門から肺内に入って枝わかれを重ね、肺胞壁で毛細血管網をつくり、さらに肺胞内の空気との間でガス交換をおこなって肺静脈と連絡します。

無料会員登録すると
過去8年分の問題・解説がすべて解けます。
過去8年分の問題・解説がすべて解けます。
肺動脈は、心臓から肺に血液を送る動脈のことで、全身から心臓に帰った血液を肺に送る役割を担います。
心臓の右心室から主肺動脈が出ており、気管支の前で左右に分かれて左肺動脈、右肺動脈になります。
それぞれ肺門から肺内に入って枝わかれを重ね、肺胞壁で毛細血管網をつくり、さらに肺胞内の空気との間でガス交換をおこなって肺静脈と連絡します。