戻るアイコン

回想法

ホームボタン

回想法

昔の写真や音楽、馴染みのある品などを用いて、それらにまつわる経験や思い出を語り合うという心理療法の一種。

1960年代にアメリカの精神科医であるロバート・バトラーが提唱しました。

思い出を語ることで脳が活性化されるため、認知症の予防や進行の抑制の効果を期待されています。

そのほかにも抑うつ感の改善や、心理的な問題の解決、自尊心の向上、それに伴う精神的な安定などの効果があります。

また、終末期においても、死に対する不安の軽減などの効果をもたらすことが知られています。

無料会員登録すると
過去8年分の問題・解説がすべて解けます。

アイコン関連する問題を解く

アイコンもっと見る
関連するワードをチェック
よく出るワード一覧に戻る よく出るワード一覧に戻る