戻るアイコン

健康づくりのための睡眠指針2014

ホームボタン

健康づくりのための睡眠指針2014

厚生労働省は、睡眠の質を上げるための情報を国民に提供するために、ポイントを箇条書きにした健康づくりのための指針「健康づくりのための睡眠指針2014」のなかで、睡眠12箇条を設定しています。

  1. 良い睡眠を取り、体と心を健康に保つ。
  2. 適度な運動を行い、朝食を摂って、睡眠と目覚めにメリハリをもたせる。
  3. 良好な睡眠により、生活習慣病予防を行う。
  4. 睡眠によって得られる休養感により、精神面の健康を保つ。
  5. 昼間の眠気に困らない程度の睡眠時間を確保する。
  6. 睡眠時に落ち着いて眠れるように環境を整える。
  7. 若い世代は夜更かしを避け、体内時計の調子を狂わせないようにする。
  8. 働く世代は、日々の疲れを取り、仕事の効率をアップさせるために睡眠を十分とる。
  9. 中高年世代は、昼間に適度な運動を取り入れることで睡眠の質を上げる。
  10. 眠気が生じたら寝床に入るようにして、起床時間を遅らせないようにする。
  11. 起床後、睡眠中の違和感に気がついたら注意する。
  12. 眠れないときは医師など専門家に相談する。
無料会員登録すると
過去8年分の問題・解説がすべて解けます。

アイコン関連する問題を解く

アイコンもっと見る
関連するワードをチェック
よく出るワード一覧に戻る よく出るワード一覧に戻る