介護職・ヘルパーの求人・転職・募集情報を福井県から探す

AZ

福井県

市区町村

月給

時給

福井県の介護職・ヘルパーの平均相場
月給 18.8 万円 時給 1,060
Loading...
職種
職種から探す

介護職・ヘルパー

地域・駅
雇用形態
給与

年収

万円以上

月給

万円以上

時給

円以上

介護サービスの種類
応募条件・こだわり
勤務形態
応募資格
休日・休暇
給与・手当
福利厚生
アクセス

さらに詳しい条件を選ぶ

該当求人 589

福井県介護職・ヘルパーの求人一覧

並び替え:

362事業所 589求人 (1~30件)
住所 福井県あわら市二面2-211
最寄駅 あわら湯のまち駅から0.7km、三国港駅から5.4km、番田駅から1.7km
有限会社 なるざ
10月7日更新
福井県に位置する通所介護施設では、新しい介護職・ヘルパーの仲間を募集中です。ご利用者様一人ひとりの心に寄り添うケアを目指し、日々、質の高いサービスを提供しています。未経験者も歓迎し、自動車免許があればご応募可能ですので、幅広い方にチャンスがあります。食事や入浴などの介助のほか、楽しいレクリエーション支援も手掛け、ご利用者様の笑顔を増やすお手伝いをしています。パート・アルバイトから始めて、将来は正社員への道も開かれており、自分のペースで成長できる環境がここにあります。
デイサービス
住所 福井県あわら市大溝3-4-32
最寄駅 芦原温泉駅から1.2km、三国港駅から7.5km、番田駅から1.8km
株式会社 森川在宅介護支援開発
10月7日更新
福井県に位置する当施設では、アットホームな環境で一緒に働く介護職・ヘルパーを募集しています。未経験でも介護に関する熱意があれば大歓迎で、心のこもったケアで利用者様の笑顔を支えるやりがいのある仕事です。家庭と仕事を両立しながら働くことが可能で、土日や祝日勤務は時給アップ、昇給・賞与ありで頑張りがしっかり評価されます。
住所 福井県坂井市春江町中筋75-100
最寄駅 春江駅から0.7km、田原町駅から6.1km、福井口駅から6.2km
明るい居室
学びの時間の様子
桜の下で過ごす前庭
医療法人 松福会
福井県に位置する施設で、介護職・ヘルパーを募集中です。未経験からでも始められるお仕事で、先輩スタッフの丁寧な指導のもと、技術や知識を身につけることができます。年間休日は105日あり、プライベートとの両立もしやすい環境です。仕事に対するやりがいと共に、スタッフ同士の支援も充実しており、あたたかな職場で一緒に働きませんか。
特別養護老人ホーム
住所 福井県坂井市丸岡町八ケ郷22-4
最寄駅 丸岡駅から4.1km、春江駅から5.7km、西長田ゆりの里駅から6.5km
白い壁の建物外観
和風デザインの廊下
くつろげる空間ラウンジ
社会福祉法人 長寿幸元会
10月9日更新
福井県に位置し、入居者さまが楽しい第2の人生を送れるようサポートする仕事です。未経験の方も歓迎で、介護職・ヘルパーとして食事や入浴の介助、レクリエーションの支援を行います。年間休日115日と充実した休暇制度で、働きがいも感じられる環境です。
住所 福井県小浜市加茂2-52
最寄駅 新平野駅から2.5km、東小浜駅から3.8km、若狭有田駅から4.3km
住宅型有料老人ホーム
住所 福井県坂井市丸岡町山口59-13
最寄駅 永平寺口駅から7.2km、志比堺駅から7.2km、下志比駅から7.8km
青空の下の建物外観
秋の空と看板の風景
清潔なキッチン設備
有限会社 ダイケイ
日常生活のサポートを通じて、利用者さまが安心して自立した生活を送れるようお手伝いします。介護職・ヘルパーとして、食事や入浴、そして日々の生活サポートを担当いただきます。福井県の自然豊かな環境で、温もりあるアットホームな雰囲気の中、利用者さまと共に笑顔で楽しい毎日を送りながら、やりがいを感じることができるでしょう。
住所 福井県坂井市丸岡町安田新4-3-1
最寄駅 春江駅から3.3km、福井口駅から6.8km、田原町駅から7.2km
社会福祉法人 城久会
10月7日更新
福井県に位置する当施設では、夜勤専従の介護職・ヘルパーを新たに募集しています。経験不問で研修から始められるので、これから介護の道を志す方に最適です。夜間の時間を活かしながら、高齢者の笑顔あふれる生活をサポートしませんか。一人ひとりとのコミュニケーションを大切にしながら、質の高いケアを目指しています。
住所 福井県福井市加茂緑苑町402
最寄駅 商工会議所前駅から2.1km、越前花堂駅から3.0km、福井駅から3.0km
特別養護老人ホーム
住所 福井県坂井市丸岡町八ケ郷22-4
最寄駅 丸岡駅から4.1km、春江駅から5.7km、西長田ゆりの里駅から6.5km
白い壁の建物外観
和風デザインの廊下
くつろげる空間ラウンジ
社会福祉法人 長寿幸元会
10月9日更新
福井県に位置する当施設では、介護職・ヘルパーのパート・アルバイトを募集しています。未経験者でも安心して始められるよう、豊富な経験を持つスタッフが一から丁寧に指導します。勤務日数は相談可能で、ライフスタイルに合わせた働き方が実現できます。自然に囲まれた穏やかな環境で、地域に貢献する意義深い仕事に挑戦しませんか。
特別養護老人ホーム
住所 福井県福井市若杉2-601
最寄駅 商工会議所前駅から2.2km、福井駅から3.0km、越前花堂駅から3.1km
社会福祉法人 弥生福祉会
10月7日更新
福井県の自然豊かな地域に位置する当施設では、心温まる介護を提供しています。介護職・ヘルパーとして、利用者さまの日常生活のサポートを行いながら、人生の豊かさを共有できる仕事です。経験がなくても丁寧な指導があり、正社員登用制度もありますので、キャリアアップを目指しながら長く働ける環境が整っています。
グループホーム
住所 福井県敦賀市天筒町8-55
最寄駅 敦賀駅から1.4km、西敦賀駅から4.5km、粟野駅から6.4km
和風の外観の施設
共有リビングスペース
明るい廊下と手すり
特定非営利活動法人 つくし
福井県に位置する当施設で、介護職・ヘルパーとして正社員を募集中です。資格と自動車免許をお持ちであれば未経験からでも挑戦でき、豊かな人生のサポートを行います。社会保険完備、勤続2年以上で退職金制度適用あり、育児休業取得実績もありますので、安定して働ける環境が整っています。毎日を楽しく過ごすためのお手伝いをしながら、自己成長も目指せます。
住所 福井県福井市乾徳4-4-18
最寄駅 福大前西福井駅から0.5km、田原町駅から1.1km、福井駅から1.9km
餅つきを楽しむ人たち
花畑で楽しむ人々
桜と笑顔の集合写真
医療法人 穂仁会
10月7日更新
福井県に位置する当施設では、介護職・ヘルパーを募集しています。未経験の方も大歓迎で、手厚い指導がありますので安心してスタートできます。週3日からの勤務で残業はほとんどなく、プライベートも大切にしながら働ける環境です。子育てサポートも充実しており、安心して長く働ける職場です。
スピード対応 デイケアしくらの求人
デイケア
住所 福井県越前市今宿町8-1
最寄駅 王子保駅から0.4km、越前武生駅から4.6km、武生駅から4.2km
医療法人 池慶会
10月7日更新
福井県に位置する当事業所では、介護職・ヘルパーをパートスタッフとして新たに募集しています。私たちは、利用者さまが自立した生活を送れるよう、日常生活のサポート及びリハビリテーションプログラムを提供し、その機能の維持と向上に努める職場です。介護業務全般を通じて、利用者さまに健康で充実した時間を提供できるやりがいを感じられる環境です。勤務時間や日数は相談に応じ、JR北陸本線王子保駅からは徒歩6分とアクセスも良好で、マイカー通勤も可能です。
住所 福井県大飯郡おおい町名田庄三重34-10-1
最寄駅 加斗駅から8.0km、勢浜駅から8.2km、若狭本郷駅から9.9km
株式会社 スマイル
福井県大飯郡に位置する地域密着型の施設で、今、新たな介護職・ヘルパーを募集しています。未経験の方も大歓迎で、食事や排泄の介助など、利用者様の日常生活をサポートする貴重なお仕事です。年間を通して昇給と賞与があり、努力がしっかり評価される環境です。残業が少ないため、仕事終わりの時間も大切にできます。地域に根ざした仕事で、福利厚生も整っていますので、安心して長期的にキャリアを築いていけます。
住所 福井県鯖江市小黒町3-10-21県民せいきょう鯖江きらめき
最寄駅 水落駅から1.1km、越前武生駅から5.5km、西山公園駅から1.2km
温もりある外観
日差しの中でスタッフ支援
福井県民生活協同組合
初めての方でも安心して学べる環境で、介護職・ヘルパーとしての一歩を踏み出しませんか。福井県内で、24時間365日、心を込めたサポートを提供している当施設では、生活リズムに合わせたシフト制で働けます。社会保険完備、昇給・賞与の制度もあり、預かり補助制度があるため、家庭を持つ方も安心して働ける環境を整えています。
住所 福井県鯖江市小黒町3-10-21
最寄駅 西山公園駅から0.8km、越前武生駅から5.2km、西鯖江駅から0.8km
ゆとりある外観
福井県民生活協同組合
福井県内で、居心地が良く、コミュニケーションを重んじる職場をお探しの方に、夜勤専従の介護職・ヘルパーのチャンスがあります。未経験の方も歓迎で、ご利用者さまの日常サポートがメイン業務です。シフト制で昼間の自由な時間を大切にしながら、交通費支給やマイカー通勤が可能で、働きやすさにも配慮しています。
住所 福井県坂井市丸岡町安田新4-3-1
最寄駅 春江駅から3.3km、福井口駅から6.8km、田原町駅から7.2km
特別養護老人ホーム
住所 福井県あわら市春宮3-28-21
最寄駅 芦原温泉駅から0.9km、三国港駅から7.9km、番田駅から2.4km
明るい居室
快適なベッドの居室
静かな和風の居室
社会福祉法人 あわら市社会福祉協議会
福井県で介護職・ヘルパーを募集中です。資格がなくても始められ、先輩職員による丁寧な指導で安心して業務に取り組めます。定員80名の施設で利用者様だけでなく、職員同士も信頼し合える環境を大切にしています。資格・夜勤手当や昼食代補助があり、年間休日123日と充実。育児休暇取得実績もあり、子育て世代にもおすすめです。
住所 福井県小浜市遠敷10-601-1
最寄駅 東小浜駅から0.2km、新平野駅から2.6km、小浜駅から3.4km
医療法人 若永会
10月7日更新
福井県の自然に囲まれた場所で、介護職・ヘルパーとして新たなスタートを切りませんか。自動車免許があれば、未経験者でも経験豊富なスタッフによる丁寧な指導とサポートが受けられます。マイカー通勤可という利点もあり、勤務日数の相談が可能なため、自分のライフスタイルに合わせた働き方を実現できます。
住所 福井県敦賀市莇生野90-3
最寄駅 粟野駅から1.8km、敦賀駅から3.6km、西敦賀駅から2.5km
社会福祉法人 慈攝会
福井県に位置する当施設で介護職・ヘルパーの正社員を募集します。アットホームな雰囲気で、ご利用者さまが安心して過ごせるよう支援しています。コミュニケーション能力を活かし、食事や入浴介助などの日常支援を行ってください。未経験の方も歓迎し、社内研修で基礎から学べますので、スキルアップが目指せます。
住所 福井県丹生郡越前町米ノ46-1-1
静かな居室
温もり感じる居室
手すり付きの浴室
社会福祉法人 海楽園
福井県に位置する当施設では、介護職・ヘルパーとして正社員を募集中です。雄大な自然に囲まれた環境で、寝たきりや認知症の高齢者へ食事や入浴のサポート、レクリエーションの企画と実施を行います。年間休日は120日と多く、残業もないため、プライベートの時間を大切にしながら働けます。賞与は年2回4.1ヶ月分と、頑張りをしっかりと評価する体制が整っており、モチベーション高く仕事に取り組めるでしょう。
キーワードから求人を探す

福井県の介護職・ヘルパー特集から探す

福井県の介護職・ヘルパーの平均給与相場

市区町村 正社員
(月収)
パート・アルバイト
(時給)
平均値 中央値 平均値 中央値
福井市
192,313
188,000
1,109
1,004
敦賀市
191,200
190,700
1,047
1,000
小浜市
194,181
183,000
1,095
1,000
大野市
192,027
195,000
1,186
1,133
勝山市
192,027
195,000
1,186
1,133
福井県の介護求人の平均給与相場をもっと見る

福井県の介護職・ヘルパーの平均給与相場(施設種別)

施設種別 正社員
(月収)
パート・アルバイト
(時給)
平均値 中央値 平均値 中央値
居宅介護支援
193,000
193,000
1,165
1,120
訪問介護
185,757
185,000
1,211
1,200
訪問入浴
243,900
243,900
1,227
1,227
訪問看護
182,000
182,000
985
985
訪問リハビリ
180,150
180,150
1,150
1,150
福井県の介護求人の平均給与相場をもっと見る

福井県に隣接するエリアの介護職・ヘルパーの平均給与相場

都道府県 正社員
(月収)
パート・アルバイト
(時給)
平均値 中央値 平均値 中央値
石川県
191,768
185,000
1,111
1,054
岐阜県
200,799
195,000
1,101
1,050
滋賀県
200,729
198,450
1,160
1,100
京都府
206,948
202,000
1,201
1,150

福井県の介護職・ヘルパーの動向

福井県の介護職・ヘルパー求人について
福井県の老人ホームは、主に福井市に位置しており、特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、介護療養型医療施設らがバランスよく存在しています。自然豊かな地域で、日本海を臨み、四季折々の風景が楽しめます。また、介護職・ヘルパーは、未経験者でも就業可能。具体的な仕事内容は、「生活援助」や「身体介護」などがあり、学歴や年齢に制約がないので、誰でも挑戦可能です。資格取得によるキャリアアップが可能で、有利な点は、勤務スタイルが多様で融通が効き、給料も上昇傾向にあります。

福井県の介護求人事情

介護福祉士や社会福祉士の志望者に対する支援が充実

福井県では、県内における介護福祉士の確保と福祉の増進を図るため、さまざまな制度が用意されています。

まずは、介護福祉士および社会福祉士修学資金貸付制度をご紹介しましょう。

福井県の支援の画像

これは、介護福祉士や社会福祉士の養成施設などに在学し、卒業後に県内の民間施設において介護または相談援助業務に就業した人に修学資金を無利子で貸し付ける制度です。

貸付金額は、月額5万円以内の学費、国家試験受験対策費用(年額4万円以内)、入学準備金(20万円以内)と就職準備金(20万円以内)を、それぞれ無利子で貸し付けます。

生活費が加算される場合もありますが、生活保護受給世帯または同等の経済状況と知事が認める世帯が対象です。

貸付期間は、養成施設などの正規の修学期間で、支給方法は年2回、指定の口座に振り込まれます。

貸付対象者は、以下の条件にすべてに該当する人です。

ひとつ目は、福井県内の介護福祉士養成施設に在学している人で県内に住民登録がある人、または介護福祉士養成施設に在学している人で、養成施設を卒業後に県内で会議福祉や社会福祉士として仕事に就く意思がある人

ふたつ目は学業の成績が優秀と認められ、卒業後に介護職として仕事をする意欲があり、介護福祉士や社会福祉士の資格取得を希望している人です。

注意したいのは、介護福祉士訓練や生活福祉資金や母子父子女寡福祉資金などから支援を受けている人は併用できないという点です。ただし、日本学生支援機構の奨学金との併用は可能となっています。

貸付を希望する場合、貸付希望者と別の生計の人か、登記されている法人を連帯保証人として立ててください。

卒業後、1年以内に福井県内に介護福祉士または社会福祉士の登録などを行い、県内の民間施設にいて、介護福祉士か公益財団法人社会福祉振興が定める仕事に携わり、引き続き5年間その仕事に従事した場合、貸付の返還が全額免除されます。

続いて、介護福祉士実務者研修受講資金貸付制度をご紹介しましょう。

この申請が通れば、介護福祉士の実務者研修受講資金として最大20万円が無利子で貸し付けられます。

授業料、実習費、教材費や参考図書などの学用品、国家試験の受験手数料などが対象経費として認められているのです。

この貸付を申請する場合、同じ種類の貸付や国庫事業との併用はできません。

実務者研修施設を修了した日から1年以内に介護福祉士の登録を行い、県内において介護などの業務に就き、さらに2年間、介護の仕事に従事したときは返還が全額免除されます。

貸付の対象者は、以下の2点を満たしている人が該当します。

介護福祉士実務者研修施設に在学し、県内に住民登録をしている人。

または県内の実務者研修施設に在学している人で、実務者研修施設の課程を修了後、介護施設や事業所で働く予定の人。

注意点ですが、いずれの場合も申請時に県内で常時雇用している従業員数が100人未満の法人で、介護などの業務に携わっている人でなければなりません。

最後に、離職介護人材再就職準備金貸付制度をご紹介しましょう。

こちらは、すでに離職した介護人材で一定の知識と経験を持っているにもかかわらず、自身の出産などの理由から、現在介護職員として働いていない人が再就職できるよう支援する制度です。

対象者は、以下の6項目の用件を満たす人です。

  • 福井県内に住民登録をしている
  • 介護職員などの実務経験が1年以上ある(雇用期間が通算365日以上かつ介護等の業務に従事した期間が180日以上)有する
  • 介護についての資格、介護福祉士、または実務者研修施設において必要な知識や技能を習得した人か介護職員初任者研修を終了した
  • 県内の介護事業所または施設に介護職員などとして再就職または内定した人で、再就職先の雇用形態が正規職員または労働日数および労働時間が正規職員の3/4以上である
  • 直近の介護職員などとしての離職日から、介護職員などとして再就職する日までの期間が1年以上あり、その間県内で介護などの業務に就業していない
  • 直近の介護職員などとしての離職日から介護職員などとして再就職するまでの間に、あらかじめ、福井県福祉人材センターに届け出を行った

貸付金は、預け先を探す際の活動費や、介護にかかわる情報収集や本の購入費、講習会の費用、仕事で必要な道具や鞄の購入費、転居が必要なときの費用、通勤用の自転車かバイクの購入費など、就職するときに経費として認められた金額に対して使うことができます。

貸与額は20万円を上限とし、無利子で貸し付けます。

注意して欲しい点は、独立の生計を立てている人から連帯保証人が1人必要なことと、ほかの国庫補助事業などを活用している場合、併用できないということです。

福井県内で再就労した日から2年以上、該当する事業所に介護職員として勤務すれば、全額免除になります。

介護業界もやはり人手不足
出典:厚生労働省 更新

厚生労働省が発表した2022年8月の有効求人倍率は、福井県が2.92倍

離職者の減少が主な要因でしたが、全国平均(1.28倍)を上回る状況が続いています。

2019年1月には2.12倍となり東京都と並び全国1位でした。

一方、2022年12月の有効求職者数は10,862人で、前年同月比1.8%の増加。

この結果、12月の有効求人倍率は1.94倍となるが、前月から0.08ポイントが減少しました。

県内の雇用失業情勢は着実に改善しつつあります。

産業別の規模別新規求人数の状況は、医療福祉分野において2022年12月の統計で,1,166人、業者側が人材集めに苦しむ状況です。

介護関連職種の有効求人倍率が高いことについては、全国的にも同じ傾向で、慢性的な人材不足となっています。

人材不足といわれている介護業界ですが、福井県の介護職員数の推移を見ると、2000年の4,095人から、2017年には11,017人へと増加。

介護従事者を在宅サービスと施設サービスに分けてみると、在宅サービスの従事者は施設サービスの従事者の約1.64倍となりました。

しかし介護サービスの利用者数では、在宅サービス利用者が施設サービス利用者の約3倍いることから、在宅サービスより施設サービスの方が利用者一人当たりの介護従事者数が多いという結果になります。

介護サービス事業所に従事している人について、職種別に割合をみると、利用者に対する日常の介護を行う介護福祉士などの介護職員が約70%となっています。

介護職員の勤務形態では、訪問系サービスでは約7割の職員が非常勤となっている一方で、施設サービスでは約8割が常勤となっています。

では、ここで離職率を見てみましょう。

2016年の介護職員の採用率は17.1%、離職率は13.6%であり、全産業の離職率17.1% に比べて低くなってはいるものの、早期退職者の割合が全国平均の2.7%に比べて3.5%と高くなっています。

将来介護職員の担い手となる、県内の養成校3校の入学者(2017年度)は、定員125人に対し55人と、充足率は44.0%となっています。

その一方で、介護福祉士の資格の保持者のうち介護関連の仕事に就いている人は6,233人と、有資格者の53.2%に留まっています。

資格を有しているのに介護関連の職に就いてない人が有資格者の半数程度いる状況です。

2045年には高齢化率が38.48%になる見込みの福井県。

現状でも人手不足ですが、今後さらに介護人材が必要となってくるでしょう。

とりわけ、介護関連の資格を持っているのに介護の仕事に就いてない介護人材が就職しやすい環境づくりが急務です。

福井県の高齢化は急速に進行。2025年には30%以上が65歳以上となる推計も
出典:「統計ダッシュボード」(総務省)
「日本の地域別将来推計人口」(国立社会保障・人口問題研究所)

2023年12月1日時点での福井県の総人口は74万3,813人でした。

1年前と比較して、1年間に4,598人の減少でした。

また、2023年の全国の総人口は1億2424万人で、福井県人口の占める割合は全体の0.005%です。

1971年以降、福井県の人口は増加傾向が続いていましたが、2000年から減少に転じ、23年連続して人口が減少しています。

福井県の人口を年齢5歳階級別にみると、65~69歳が6万802人と最も多く、45~49歳が5万3,280人、40~44歳が5万1,328人の順となりました。

人口ピラミッドをみると、2023年時点での69~71歳が生まれた第1次ベビーブーム期までは 若年層ほど人口が多い「富士山型」です。

しかし、出生数の減少に伴い「つぼ型」に変化。

その後、44~47歳が生まれた第2次ベビーブーム期に一旦持ち直したものの、出生数が再び減少し、現在は66~71歳と43~47歳を中心とした2つの膨らみを持つ「逆ひょうたん型」と なりました。

また同時期の人口を年齢3区分別にみると、0~14歳が該当する年少人口が9万8,058人、15~64歳が該当する生産年齢人口が43万5,182人、65歳以上が該当する老年人口が23万554人となり、それぞれ総人口に占める割合は、12.8%、57.0%、30.2%となりました。

前年の統計と比較すると、年少人口割が0.2ポイント減少、生産年齢人口割合が0.2ポイント減少、老年人口割合が0.4ポイント増加となっています。

また、高齢化の程度を示す指数の老年化指数は235.1となっており、1995年に老年人口がはじめて年少人口を上回って以降、毎年上昇を続けています。

全国的に同じ流れですが、福井県でも出生率が減少傾向にあります。

出産や死亡の自然動態による出生数は5,823人となり、前年と比べ155人の減少です。

第2次ベビーブーム期の1973年以降減少傾向が続いています。

一方、死亡数は9,411人となり、前年に比べ35人減少したものの、増加傾向が続いています。これは2004年以降15年連続の減少となっています。

また、転入、転出による社会動態は、1950年以降減少の傾向が続いており社会減少が続いています。

2023年の県外転入者は9,067人、県外転出者は16,421人となっており、この結果7354人の減少となりました。

出生率が劇的に上昇しない状況から、今後も少子化はより進展すると予想されているのです。

第1次ベビーブーム期の団塊世代が65歳以上を迎え高齢者人口が増えていくなか、国立社会保障・人口問題研究所の推計によると、2040年の福井県の人口は、64万7,000人になると見込まれています。

高齢化率は37.2%まで上昇し、15歳から64歳の生産年齢人口は33万人と全体のほぼ半数に落ち込むと予想されています。

福井県の求人動向 お役立ちデータ集

賞与の状況(賞与の有無と平均額)
全国
制度として賞与の仕組みがある(61%
経営状況によって支払われることもある(15%
賞与はない(19%
わからない(4%
無回答(1%
福井県
制度として賞与の仕組みがある(71%
経営状況によって支払われることもある(9%
賞与はない(11%
わからない(6%
無回答(2%
掲載求人における賞与の有無と平均金額
賞与あり
63%
賞与なし
37%
平均賞与額 73,474
求められている資格
福井県にある事業所が保有必須にしている資格TOP5
  1. 第1位
    自動車免許
    40.6%
  2. 第2位
    看護師
    17.7%
  3. 第3位
    准看護師
    13.3%
  4. 第4位
    介護支援専門員(ケアマネジャー)
    6.2%
  5. 第5位
    介護福祉士
    5.2%
福井県にある事業所が歓迎している資格TOP5
  1. 第1位
    介護福祉士
    31.9%
  2. 第2位
    初任者研修(旧ヘルパー2級)
    23.4%
  3. 第3位
    実務者研修(旧ヘルパー1級・基礎研修)
    16.9%
  4. 第4位
    自動車免許
    16.7%
  5. 第5位
    調理師
    2.7%
介護職の1年間の採用率・離職率・増加率
福井県
履歴書紫
全国
履歴書緑
中部
履歴書橙
福井県の介護職員の必要数
年度 介護職員数 必要数 (参考)推定による介護職員数
2019年
(令和元年度)
13,610
-
-
2023年度
(令和5年度)
-
12,096
13,466
2025年度
(令和7年度)
-
12,611
11,986
2040年度
(令和22年度)
-
13,466
12,220
従業員の過不足の状況
訪問介護員
大いに不足(40%
不足(24%
やや不足(20%
適当(16%
過剰(0%
介護職員
大いに不足(13%
不足(18%
やや不足(41%
適当(28%
過剰(0%

・賞与の状況(賞与の有無と平均額)

『令和3年度介護労働実態調査事業所における介護労働実態調査|公益財団法人介護労働安定センター』


・掲載求人における賞与の有無と平均金額

みんジョブ


・資格保有率や取得動向、求められている資格

みんジョブ


・介護職の1年間の採用率・離職率・増加率

『令和3年度介護労働実態調査 事業所における介護労働実態調査|公益財団法人介護労働安定センター』


・介護職員の必要数

『第8期介護保険事業計画に基づく介護職員の必要数(都道府県別)|厚生労働省』


・従業員の過不足の状況

『令和3年度介護労働実態調査 事業所における介護労働実態調査|公益財団法人介護労働安定センター』

福井県の介護職・ヘルパーの求人数のトレンド

最新の求人数

正社員(275
契約社員(28
パート・アルバイト(281

よくある質問

【給与相場】福井県の介護職・ヘルパー求人の相場はどのくらいですか?

【給与相場】

福井県の介護職・ヘルパー求人の相場は以下の通りです。


「正社員」

平均値:19.1万円

中央値:18.8万円

「パート・アルバイト」

平均値:1,156円

中央値:1,060円


【詳細説明】

介護付き有料老人ホーム や 介護老人保健施設 などの施設の方が、ほかの施設よりも平均給料額が高い傾向があります。

【経験・資格】福井県の介護職・ヘルパー求人は未経験でも働けますか?

【無資格・未経験OKの求人数】

福井県の介護職・ヘルパーで、 無資格可 の求人は243件、 未経験可 の求人は493件です。


【詳細説明】

福井県の介護職・ヘルパーでは、無資格・未経験でも介護現場で充分活躍することができます。

研修制度あり といった条件の介護施設を選ぶことで、働きながらスムーズにスキルアップを図ることも可能です。

【年齢】福井県の介護職・ヘルパー求人には、年齢制限はありますか?

【年齢制限なしの求人】

福井県の介護職・ヘルパー求人で、 40代が活躍 されている求人は 386件、 50代が活躍 されている求人は 384件、 60代が活躍 されている求人は 136件です。


【詳細説明】

福井県の介護職・ヘルパー求人では、40代以上で活躍されている求人が多いです。

また、 介護福祉士 や 社会福祉士 のような資格が活かせる求人であったり、産休や育休などから復帰を考えている方には ブランク可 といった条件の求人もおすすめです。

【休日・休暇】福井県の介護職・ヘルパー求人の休日・休暇日数はどれくらいですか?

【休日・休暇】

福井県の介護職・ヘルパー求人で、 年間休日110日以上 の求人数は78件、 年間休日120日以上 の求人数は51件です。


【詳細説明】

福井県の介護職・ヘルパー求人では、 完全週休2日 や 週休2日 といった求人が多く、 有給消化促進 や 産休あり といった制度が 充実している求人もたくさんあります。