超高齢化社会の「イマ」を追う!ニッポンの介護学

介護業界の今を知るロングコラム。定量データを基に、介護の社会的課題を多角的に考察。介護に携わる方々の状況を踏まえつつ、課題解決に向けた提案を探ります。あなたの仕事や志に、新たな視点をプラスするヒントがここに。

新着記事

サ高住の廃業が増加傾向に!満足度が高いという事実の一方、自立の阻害や財政圧迫など、囲い込みの影響が重くのしかかる…

サ高住の廃業が増加傾向に!満足度が高いという事実の一方、自立の阻害や財政圧迫など、囲い込みの影響が重くのしかかる…

みんジョブ
2017/07/24
介護福祉士の受験料が値上げ!受験者の減少真っ只中、キャリア形成や賃金向上などの待遇底上げへ向けた影響は!?

介護福祉士の受験料が値上げ!受験者の減少真っ只中、キャリア形成や賃金向上などの待遇底上げへ向けた影響は!?

みんジョブ
2017/07/21
超高齢社会にインターネットは必須!?難しい地域の付き合い、そして孤独死etc…ネットは高齢者の暗い日常生活を照らせるか!?

超高齢社会にインターネットは必須!?難しい地域の付き合い、そして孤独死etc…ネットは高齢者の暗い日常生活を照らせるか!?

みんジョブ
2017/07/19
在宅看取り率は減少傾向に!多様化する人生、”最期”の選択肢は確実に増えている

在宅看取り率は減少傾向に!多様化する人生、”最期”の選択肢は確実に増えている

長谷川 昌之
よつばケアプラン/管理者
2017/07/14
認知症による行方不明者は年間15,000人に!政府と厚生労働省は「新オレンジプラン」を策定して対応

認知症による行方不明者は年間15,000人に!政府と厚生労働省は「新オレンジプラン」を策定して対応

みんジョブ
2017/07/13
高齢者のQOLに乳酸菌飲料やコーヒーが及ぼす効果は絶大!? IoTと水分摂取を組み合わせた介護の可能性とは?

高齢者のQOLに乳酸菌飲料やコーヒーが及ぼす効果は絶大!? IoTと水分摂取を組み合わせた介護の可能性とは?

みんジョブ
2017/06/29
訪問介護のニーズに比例し事業所数30,000件超!適切な戦略で介護職員の待遇改善なるか

訪問介護のニーズに比例し事業所数30,000件超!適切な戦略で介護職員の待遇改善なるか

みんジョブ
2017/06/28
成年後見制度の現状やいかに!?“手続きが面倒”“利用しなくても不便を感じない”と考える支援者への効果的な動機づけを考える

成年後見制度の現状やいかに!?“手続きが面倒”“利用しなくても不便を感じない”と考える支援者への効果的な動機づけを考える

みんジョブ
2017/06/27
民生委員への調査で浮き彫りになった一人暮らし高齢者の"孤立"実態!地域共生社会の整備が急務

民生委員への調査で浮き彫りになった一人暮らし高齢者の"孤立"実態!地域共生社会の整備が急務

みんジョブ
2017/06/26
アニマルセラピーは効果的⁉ペットを飼うことで高齢者の認知症予防に良いとする研究結果も

アニマルセラピーは効果的⁉ペットを飼うことで高齢者の認知症予防に良いとする研究結果も

髙橋 秀明
一般社団法人 千葉市認知症介護指導者の会/理事
2017/05/16
【ショートステイの課題】看護師がいない中、介護人材不足の現状を解説!ショートステイの役割やケアマネ・特養間の認識のズレ、充足状況を解説

【ショートステイの課題】看護師がいない中、介護人材不足の現状を解説!ショートステイの役割やケアマネ・特養間の認識のズレ、充足状況を解説

みんなの介護
2017/05/10
“息子介護”による虐待が起こりやすい理由から見えてきた「家事能力の低い男性ほど要注意」。その理由とは!?

“息子介護”による虐待が起こりやすい理由から見えてきた「家事能力の低い男性ほど要注意」。その理由とは!?

みんジョブ
2017/05/09
サ高住の"囲い込み"問題が顕在化!次回介護報酬改定でも"適正化"名目のマイナス改定は必至か

サ高住の"囲い込み"問題が顕在化!次回介護報酬改定でも"適正化"名目のマイナス改定は必至か

みんジョブ
2017/05/02
介護食の配食サービス市場が拡大中!手作りの大変さとコストの高さ、問題点にも注目

介護食の配食サービス市場が拡大中!手作りの大変さとコストの高さ、問題点にも注目

長谷川 昌之
よつばケアプラン/管理者
2017/04/28
“地域生活支援拠点”構想は機能するのか?次期介護報酬改定でも“地域で支える”がポイントに

“地域生活支援拠点”構想は機能するのか?次期介護報酬改定でも“地域で支える”がポイントに

みんジョブ
2017/04/27
高齢者の薬の飲み過ぎ(ポリファーマシー)が問題に!薬物療法ガイドラインの策定で対策を

高齢者の薬の飲み過ぎ(ポリファーマシー)が問題に!薬物療法ガイドラインの策定で対策を

長谷川 昌之
よつばケアプラン/管理者
2017/04/26
空き家増加問題は財政破綻のバロメーター⁉「空き家登録制度」で地方移住を後押し

空き家増加問題は財政破綻のバロメーター⁉「空き家登録制度」で地方移住を後押し

みんジョブ
2017/04/21
介護福祉士を“チームリーダー”に。介護職員のキャリアアップにもたせた明確な方向性は機能するか!?

介護福祉士を“チームリーダー”に。介護職員のキャリアアップにもたせた明確な方向性は機能するか!?

みんジョブ
2017/04/20
入浴中の溺死者数が10年で1.7倍に!「お湯が熱すぎる」「10分以上の長風呂」など、高齢者にとって浴室には危険がいっぱい!?

入浴中の溺死者数が10年で1.7倍に!「お湯が熱すぎる」「10分以上の長風呂」など、高齢者にとって浴室には危険がいっぱい!?

みんジョブ
2017/04/14
「総合事業」がこの4月から本格スタート。自治体の独自色が強まる事業は吉と出るか!? ポイントは「ケアマネジャーのスキル」

「総合事業」がこの4月から本格スタート。自治体の独自色が強まる事業は吉と出るか!? ポイントは「ケアマネジャーのスキル」

みんなの介護
2017/04/13