超高齢化社会の「イマ」を追う!ニッポンの介護学

介護業界の今を知るロングコラム。定量データを基に、介護の社会的課題を多角的に考察。介護に携わる方々の状況を踏まえつつ、課題解決に向けた提案を探ります。あなたの仕事や志に、新たな視点をプラスするヒントがここに。

新着記事

昨年の過去最多から一転…2021年の介護事業所の倒産件数が急減した理由

昨年の過去最多から一転…2021年の介護事業所の倒産件数が急減した理由

みんジョブ
2022/03/25
2023年1月から導入される電子処方箋のメリット・デメリットとは⁉医療情報の完全電子化は可能か

2023年1月から導入される電子処方箋のメリット・デメリットとは⁉医療情報の完全電子化は可能か

みんジョブ
2022/03/21
約6割の地域密着型特養が3年連続の黒字。地域密着型サービスで問われる各自治体の取り組み姿勢

約6割の地域密着型特養が3年連続の黒字。地域密着型サービスで問われる各自治体の取り組み姿勢

みんジョブ
2022/03/18
福祉用具、貸与から販売へ ケアマネも論点に!適正な在り方が問われる

福祉用具、貸与から販売へ ケアマネも論点に!適正な在り方が問われる

みんジョブ
2022/03/16
超高齢社会における「高齢者消費」、市場ニーズの正確な把握が成功の鍵

超高齢社会における「高齢者消費」、市場ニーズの正確な把握が成功の鍵

みんジョブ
2022/03/14
高齢者の4人に1人が入居を拒否される?ガイドライン策定や自治体の支援で、スムーズな入居につなぐ

高齢者の4人に1人が入居を拒否される?ガイドライン策定や自治体の支援で、スムーズな入居につなぐ

みんジョブ
2022/03/09
2022年度診療報酬改定で見直される「かかりつけ医」。求められる地域のリーダーとしての役割

2022年度診療報酬改定で見直される「かかりつけ医」。求められる地域のリーダーとしての役割

みんジョブ
2022/03/07
2024年に行われる働き方改革が「医師偏在問題」解決の鍵となる?

2024年に行われる働き方改革が「医師偏在問題」解決の鍵となる?

みんジョブ
2022/03/04
年金制度の2022年4月改正!シニアの就労意欲を支援し経済基盤強化へ

年金制度の2022年4月改正!シニアの就労意欲を支援し経済基盤強化へ

みんジョブ
2022/03/02
凍結されるリスクの高い高齢者の金融資産。解決の糸口は成年後見制度と「かかりつけ金融機関」

凍結されるリスクの高い高齢者の金融資産。解決の糸口は成年後見制度と「かかりつけ金融機関」

みんジョブ
2022/02/28
スマートシティで地域の高齢者課題を解決!ICTに強い人材の活躍がカギに

スマートシティで地域の高齢者課題を解決!ICTに強い人材の活躍がカギに

みんジョブ
2022/02/25
北欧の高齢者は、本当に世界で一番幸福なのか?デンマークの例から考える

北欧の高齢者は、本当に世界で一番幸福なのか?デンマークの例から考える

殿井 悠子
noi 株式会社/代表取締役
2022/02/21
特別寄稿
介護人材不足の深刻化!氷河期世代の雇用促進とキャリア形成が対策の鍵

介護人材不足の深刻化!氷河期世代の雇用促進とキャリア形成が対策の鍵

みんジョブ
2022/02/18
育児と介護を同時に担う「ダブルケア」。限界を感じている人も多く、早急な支援策を

育児と介護を同時に担う「ダブルケア」。限界を感じている人も多く、早急な支援策を

長谷川 昌之
よつばケアプラン/管理者
2022/02/16
急務となっている問題解決と、安全安心な老後の生活を送るための多様なサービス展開が求められる有料老人ホーム

急務となっている問題解決と、安全安心な老後の生活を送るための多様なサービス展開が求められる有料老人ホーム

みんジョブ
2022/02/11
介護離職ゼロへ!迫る2025年問題、国の支援と企業の取り組みがカギ

介護離職ゼロへ!迫る2025年問題、国の支援と企業の取り組みがカギ

長谷川 昌之
よつばケアプラン/管理者
2022/02/09
2022年度診療報酬改定、訪問看護でもBCP策定を義務化へ。介護業界へ浸透させるために必要なこと

2022年度診療報酬改定、訪問看護でもBCP策定を義務化へ。介護業界へ浸透させるために必要なこと

みんジョブ
2022/02/04
岸田内閣で推進される全世代型社会保障をわかりやすく解説!背景にある問題点とは

岸田内閣で推進される全世代型社会保障をわかりやすく解説!背景にある問題点とは

長谷川 昌之
よつばケアプラン/管理者
2022/01/31
2021年度介護報酬改定で特養に新設された「ADL維持」と「自立支援促進」の算定率が低迷する理由

2021年度介護報酬改定で特養に新設された「ADL維持」と「自立支援促進」の算定率が低迷する理由

みんジョブ
2022/01/28
ポリファーマシー対策から5年、外来・在宅患者への課題が浮き彫りに

ポリファーマシー対策から5年、外来・在宅患者への課題が浮き彫りに

みんジョブ
2022/01/24