超高齢化社会の「イマ」を追う!ニッポンの介護学

介護業界の今を知るロングコラム。定量データを基に、介護の社会的課題を多角的に考察。介護に携わる方々の状況を踏まえつつ、課題解決に向けた提案を探ります。あなたの仕事や志に、新たな視点をプラスするヒントがここに。

新着記事

身元保障できない高齢者を3割の施設が入居拒否!成年後見制度の金銭的問題が壁に

身元保障できない高齢者を3割の施設が入居拒否!成年後見制度の金銭的問題が壁に

みんジョブ
2018/05/25
最大で海馬の容積が6%減少!「脳内糖尿病」が認知症の新たな引き金になる…!

最大で海馬の容積が6%減少!「脳内糖尿病」が認知症の新たな引き金になる…!

みんジョブ
2018/05/24
便利さゆえに陥りやすいスマホ依存!ボケや認知症を予防するには、アナログを取り入れる

便利さゆえに陥りやすいスマホ依存!ボケや認知症を予防するには、アナログを取り入れる

髙橋 秀明
一般社団法人 千葉市認知症介護指導者の会/理事
2018/05/23
高齢者の免許更新に必要な講習予約が取れない!免許返納を迫られるケースも

高齢者の免許更新に必要な講習予約が取れない!免許返納を迫られるケースも

みんジョブ
2018/05/21
高齢者の犯罪増加で刑務所が「老人ホーム化」 検挙者数が20年で3.8倍に

高齢者の犯罪増加で刑務所が「老人ホーム化」 検挙者数が20年で3.8倍に

みんジョブ
2018/05/17
日本看護協会が厚労省に介護施設の看護師へ8万円相当の処遇改善を要望!仕事量が増えていることが背景に

日本看護協会が厚労省に介護施設の看護師へ8万円相当の処遇改善を要望!仕事量が増えていることが背景に

みんジョブ
2018/05/15
高齢者の4人に1人は話し相手がいない?孤独によるうつ病予防には健康な食事が効果的!

高齢者の4人に1人は話し相手がいない?孤独によるうつ病予防には健康な食事が効果的!

長谷川 昌之
よつばケアプラン/管理者
2018/05/10
ポリファーマシーの発症原因は患者にも?薬の未管理で転倒事故リスク増加…

ポリファーマシーの発症原因は患者にも?薬の未管理で転倒事故リスク増加…

みんジョブ
2018/05/09
福祉用具の市場規模が1兆4,337億円に!悪徳業者の法外な請求を対策へ

福祉用具の市場規模が1兆4,337億円に!悪徳業者の法外な請求を対策へ

みんジョブ
2018/05/02
高齢者の免許返納者数が10年で約12倍に!一方、運転を止めると要介護リスクも高まる

高齢者の免許返納者数が10年で約12倍に!一方、運転を止めると要介護リスクも高まる

みんジョブ
2018/05/01
介護施設の夜勤形態は7割が2交代制!夜勤労働は発がん性リスクなどの健康被害も

介護施設の夜勤形態は7割が2交代制!夜勤労働は発がん性リスクなどの健康被害も

長谷川 昌之
よつばケアプラン/管理者
2018/04/20
ケアマネの離職率が高いのは仕事量が原因⁉平均給与が8,320円増えるも、前提の給与体系が低すぎる

ケアマネの離職率が高いのは仕事量が原因⁉平均給与が8,320円増えるも、前提の給与体系が低すぎる

みんジョブ
2018/04/18
レスパイトケアで在宅介護を支援!介護者の負担軽減が自宅での看取りのカギ

レスパイトケアで在宅介護を支援!介護者の負担軽減が自宅での看取りのカギ

みんジョブ
2018/04/16
訪問介護のハラスメント問題に日本看護協会が調査を要請!利用者からセクハラを受けた職員は8割を超える…

訪問介護のハラスメント問題に日本看護協会が調査を要請!利用者からセクハラを受けた職員は8割を超える…

みんジョブ
2018/04/11
現役世代の介護保険料が過去最大!少子高齢化による負担額増を防ぐ手立てはあるのか

現役世代の介護保険料が過去最大!少子高齢化による負担額増を防ぐ手立てはあるのか

みんジョブ
2018/04/06
厚労省が生活援助従事者研修の詳細を発表!一方、生活援助の報酬引き下げで人材確保に疑問の声も…

厚労省が生活援助従事者研修の詳細を発表!一方、生活援助の報酬引き下げで人材確保に疑問の声も…

みんジョブ
2018/04/05
2045年には全都道府県で高齢者割合が30%以上に!介護問題だけじゃなく少子化対策にも課題が…

2045年には全都道府県で高齢者割合が30%以上に!介護問題だけじゃなく少子化対策にも課題が…

みんジョブ
2018/04/03
介護福祉士試験に6万5,574人が合格!外国人実習生の合格率の高さが注目されるも、採用現場では違法行為が蔓延…

介護福祉士試験に6万5,574人が合格!外国人実習生の合格率の高さが注目されるも、採用現場では違法行為が蔓延…

みんジョブ
2018/04/02
2018年度の社会福祉士は1万3,288人が誕生!狭き門の後に待つのは、理想とのギャップや精神疾患…

2018年度の社会福祉士は1万3,288人が誕生!狭き門の後に待つのは、理想とのギャップや精神疾患…

みんジョブ
2018/03/29
高齢者に急増する「てんかん」の発作!記憶を無くす症状を認知症と判断してしまう場合も

高齢者に急増する「てんかん」の発作!記憶を無くす症状を認知症と判断してしまう場合も

髙橋 秀明
一般社団法人 千葉市認知症介護指導者の会/理事
2018/03/26