都道府県から探す
スピード対応の介護職・ヘルパーの求人


















Web面接可の介護職・ヘルパーの求人


















正社員の介護職・ヘルパーの求人


















パート・アルバイトの介護職・ヘルパーの求人


















介護福祉士の介護職・ヘルパーの求人


















日勤のみ可の介護職・ヘルパーの求人


















デイサービスの介護職・ヘルパーの求人


















夜勤のみ可の介護職・ヘルパーの求人


















グループホームの介護職・ヘルパーの求人


















訪問介護の介護職・ヘルパーの求人


















全国の介護職・ヘルパー特集から探す
-
未経験OKの介護職・ヘルパー求人特集
未経験可の求人は沢山あります。ただし、未経験はOKでも「介護職員初任者研修」などの資格保有を条件にしている場合があるので注意が必要です。
-
ハイクラスの介護職・ヘルパー求人特集
東京都の介護職男性の平均年収は400.7万円(厚生労働省 令和3年賃金構造基本統計調査)。働く施設・サービスの種類や保有資格、勤務時間帯次第で400万円以上も十分狙えます。
-
無資格OKな介護職・ヘルパー求人特集
介護業界では無資格でも働くことができます。もちろん働き始めてから資格を取得して給料アップを目指すもよし。
-
スピード返信の介護職・ヘルパー求人特集
就職活動では同時に複数社受けるケースも多いため、面接日程や選考結果などの連絡は早めに欲しいですよね。一日も早く働きたい方にとっても事業所の対応スピードは重要です。
-
WEB面接可な介護職・ヘルパー求人特集
働きながら就職活動を行うのは大変ですよね。そこで活用したいのがWeb面接。移動時間を削れるので、忙しい中でも選考を受けることができます。
全国の介護職・ヘルパーの平均給与相場
都道府県 | 正社員 (月収) | パート・アルバイト (時給) | ||
---|---|---|---|---|
平均値 |
中央値 |
平均値 |
中央値 |
|
北海道 |
187,018円
|
181,500円
|
1,081円
|
1,030円
|
青森県 |
178,352円
|
175,000円
|
1,022円
|
973円
|
岩手県 |
173,220円
|
170,000円
|
1,015円
|
970円
|
宮城県 |
188,470円
|
183,400円
|
1,104円
|
1,010円
|
秋田県 |
175,311円
|
173,100円
|
1,040円
|
992円
|
全国の介護求人の平均給与相場をもっと見る
|
全国の介護職・ヘルパーの平均給与相場(施設種別)
施設種別 | 正社員 (月収) | パート・アルバイト (時給) | ||
---|---|---|---|---|
平均値 |
中央値 |
平均値 |
中央値 |
|
居宅介護支援 |
203,393円
|
200,000円
|
1,233円
|
1,180円
|
訪問介護 |
213,068円
|
208,800円
|
1,268円
|
1,217円
|
訪問入浴 |
235,638円
|
230,000円
|
1,295円
|
1,275円
|
訪問看護 |
195,433円
|
188,690円
|
1,234円
|
1,200円
|
訪問リハビリ |
180,613円
|
176,000円
|
1,134円
|
1,096円
|
全国の介護求人の平均給与相場をもっと見る
|
介護職・ヘルパーの求人について
『みんジョブ』をはじめ、多くの転職サイトでは希望職種欄に「介護職・ヘルパー」という選択項目があります。
しかし、厳密には介護職、ヘルパーという資格名や職種名は存在しません。
無資格の方、介護職員初任者研修を取得している方、介護福祉士実務者研修を取得している方などが該当すると考えられているケースが多いようですが、厳密な定義はありません。
なお、介護福祉士やケアマネジャーなど、数年以上の実務経験を経ないと取得できない上位資格を持っている方は該当しないと考えてよいでしょう。
無資格・未経験でも介護職に就くことはできます。
しかし、介護職員初任者研修を取得していないと身体介護(詳しくはこの後の仕事内容で説明します)業務を担当できないため、ホームヘルパーとして訪問介護の仕事に就く場合などは、介護職員初任者研修取得を求められるケースが多いようです。
また、2021年から6時間ほどの認知症介護基礎研修の受講が義務化されており、無資格可とはいえ、研修の受講は必須となっています。
介護職・ヘルパーの仕事内容は大きく分けて「生活援助」と「身体介護」に分けることができます。
「生活援助」は無資格者でも行うことができる業務であり、掃除、洗濯、ベッドメイク、衣服の整理、調理、買い物などがあげられます。
「身体介護」を行うには全130時間のカリキュラムからなる介護職員初任者研修の取得が必要です。
主な業務は食事介助、入浴介助、排泄介助、身体静容、更衣介助、体位変換、起床・就寝介助、服薬介助などがあります。
介護職は学歴や年齢による制限がないため誰でもチャレンジできます。
やる気のある人は介護職員初任者研修、介護福祉士実務者研修、介護福祉士と段階的に資格を取得しキャリアアップにつなげることができる点も魅力です。
また、売り手市場のため、働く時間や曜日、場所などの融通が利きやすくライフステージの変化に合わせながら働くことができます。
給与も年々上がっており、2012年の平均年収約310万円が2019年には約350万円になっています。
処遇改善加算手当、ベースアップ等支援加算など、国策として介護職の賃上げに関する施策が次々と実施されており、今後も給料アップが期待できます。

毎週、希望条件にあった
新着求人が届く!
ご登録内容に基づいて、毎週希望内容に近い新着求人が届きます。