介護福祉士実務者研修(旧ホームヘルパー1級)とは?資格取得までの流れや受講費用、就職先を解説

介護福祉士実務者研修とは、介護業界でのキャリアアップを考えている方なら取得必須の資格です。 介護福祉士を目指す際に必ず取得しておかなければならない資格が介護福祉士実務者研修です。 こちらでは、介護福祉士実務者研修資格取得までの流れや取得のメリットを解説していきます。介護業界でキャリアアップを目指したい方は、ぜひ参考にしてください。

介護福祉士実務者研修とはのイメージイラスト

介護福祉士実務者研修とは

介護福祉士実務者研修とは、介護福祉士を目指す際に必ず取得しておかなければならない資格です。旧「ホームヘルパー1級」に当たります。

介護福祉士の受験資格は、介護の実務経験が3年以上あることに加え、介護福祉士実務者研修の受講および修了が必須となっています。

介護福祉士実務者研修では、たんの吸引や経管栄養(胃や腸に穴を開け、チューブを通して栄養を直接送ること)といった、これからの介護現場でニーズが高まると考えられる、より専門的な介護技術が学べるのです。

なお、介護職員初任者研修修了者やホームヘルパー1級研修修了者、介護職員基礎研修修了者は、研修内容の一部を省略できます。

このように、介護福祉士実務者研修の資格を取得すれば、国家資格の介護福祉士にチャレンジするベースになるのに加えて、実際の現場でも大いに活躍できるのです。

介護福祉士実務者研修ができた背景

介護福祉士実務者研修が誕生したのは、高まる介護ニーズの多様化に対して国が積極的に対応しようとしているからです

とりわけ、介護福祉士にこれまでより大きな役割が求められるようになってきたため、その前段階に当たる介護福祉士実務者研修の研修内容を充実させ、介護サービスの質的向上を狙ったものだと言われています。

実際に、介護福祉士実務者研修は下位資格の介護職員初任者研修よりも学習内容の範囲が広く、受講時間も長くなっています。

介護職員初任者研修との違い

      
  介護福祉士実務者研修 介護職員初任者研修
研修科目数 20科目 9科目
時間 450時間 130時間
介護福祉士の受験要件 ×
医療的ケア ×

介護福祉士実務者研修と介護職員初任者研修との大きな違いは、研修内容の広さです。

初任者研修の受講科目と受講時間数は9科目130時間なのに対して、介護福祉士実務者研修は20科目450時間とその差は歴然です。

また、介護福祉士実務者研修は国家試験の介護福祉士の受験要件となっているため、介護福祉士を目指すなら必ず取得しなければなりません。

このほか、介護福祉士実務者研修の修了者はニーズの急増している医療的ケア(たんの吸引や経管栄養)が行えるようになります。

試験内容や取得までの流れは?

介護職員の実務者研修の資格取得までルート図について

介護福祉士実務者研修を修了するには、トータルで450時間の研修をすべて受講しなければなりません。

研修を行っている学校によっては、独自の修了試験を設定している場合もあるため、研修内容をしっかり整理しておかなければなりません。

実際の試験内容は、人間や社会への理解や介護の基本的な知識を問うものから、介護や生活支援の専門的な技術についての問題、さらに老化や障がい、認知症への理解、医療的ケアまで範囲が広いのが特徴です。

介護の基礎資格である介護職員初任者研修に比べると、受講科目数は約2倍、時間数はおよそ3倍にもなるため、効率的に学習を進める必要があります。

ちなみに、受講資格には学歴や年齢による条件はありません

なお、介護職員初任者研修や介護職員基礎研修、旧ホームヘルパー資格を取得している人は、受講科目の一部免除が可能です。

受講にあたっては、地域で開催されている研修と通信教育を組み合わせて合格を目指す人が多い傾向にあります。

通学と通信講座、さらに通信講座のスクーリング(対面授業)をうまく活用していくことが合格への近道です。

1.受講費用は15万円~20万円程度

学校によって若干の差はあるものの、介護福祉士実務者研修の受講料の相場は15万円~20万円ほどです。

それぞれの学校で、キャンペーンを実施していることもあるので、通学のしやすさや料金を比較して決めると良いでしょう。

ちなみに、すでに介護資格を持っている場合は研修が一部免除されるので、受講料も安くなります。

介護職員初任者研修の修了者なら、3万円~5万円程度で受講可能です。

介護職員実務者研修受講資金貸付制度を利用する

介護福祉士実務者研修を受講する場合、都道府県自治体が受講資金の貸付事業を行っています。

自治体の定める利用条件を満たしている場合は進んで活用しましょう。

神奈川県の場合、介護福祉士実務者研修の受講者を対象に20万円の貸し付けを行っています。

貸付を受けた場合、最終的に介護福祉士の資格を取得し(介護福祉士実務者研修は、介護福祉士の資格取得にも必要)、神奈川県内で2年間介護業務に従事した場合、返還は免除されます。

ほかの都道府県でも、概ね同様の条件で貸し付けを行っていますので、お住まいの自治体のホームページで貸付事業の内容をチェックしてみましょう。

2.保有資格によって異なる研修内容

介護職員初任者研修、訪問介護員研修(ホームヘルパー)1級、訪問介護員研修2級、訪問介護員研修3級、介護書金基礎研修のいずれかの資格を保有している場合、介護福祉士実務者研修の受講すべきカリキュラムの内容は変わってきます。

各資格ごとの受講時間は下記のようになります。

保有資格によって実務者研修終了の内容や条件が異なる

資格ごとに詳しくみていきましょう。

介護職員初任者研修のケース

介護福祉士実務者研修は、護職員初任者研修の上位資格として位置づけられています。そのため、一部免除される教育内容はあるものの、学ぶべきことは多いです。

無資格の場合だと、介護福祉士実務者研修の受講時間は合計で450時間と定められています。

介護職員初任者研修の有資格者は、合計320時間の受講が必要です。

基礎的な内容については介護職員初任者研修でも学べるため、概ね免除されています。

訪問介護員研修(ホームヘルパー)1級のケース

訪問介護員研修(ホームヘルパー)1級についてのイメージイラスト

「旧ホームヘルパー1級」に代わる資格として、介護福祉士実務者研修が位置づけられています。

制度変更により旧ホームヘルパー1級はすでに廃止されていますが、廃止前に資格を取得した人は、制度後に介護福祉士実務者研修の修了資格を得た人と同水準の専門的知識・介護スキルを持つと判断されるのが一般的です。

しかし旧ホームヘルパー1級を保有していても、新制度における介護福祉士実務者研修を受講できます。

その場合は免除科目が多くなり、実際の受講時間は95時間のみです。一から受講すると450時間かかることを考えると、かなりの短期間で済みます。

実務者研修取得者の求人を検索する

訪問介護員研修2級のケース

旧ホームヘルパー2級は1級と同じくすでに廃止され、その代わりに導入されたのが「介護職員初任者研修」です。旧ホームヘルパー2級の資格保持者は、新制度において介護職員初任者研修の修了資格を持つ人と同水準の専門的知識・スキルを持っていると判断されます。

もちろん、実際の能力評価は各職員の実務経験なども加味されるでしょうが、資格上での区分では両者は同等です。

旧ホームヘルパー2級の保有者が介護福祉士実務者研修を受講する場合、介護職員初任者研修の資格保持者と同じく320時間の受講が必要とされます。

訪問介護員研修3級のケース

旧ホームヘルパー3級もすでに廃止されています。

旧ホームヘルパー3級の保持者は、介護職員初任者研修の資格保持者よりも介護福祉士実務者研修における免除科目は少ないです。

無資格者の受講時間は450時間ですが、旧ホームヘルパー3級の資格を持つ人は420時間受講する必要があります。

介護職員基礎研修のケース

介護職員基礎研修についてのイメージイラスト

介護職員基礎研修は、旧制度においてはホームヘルパー1級と同水準の資格として位置づけられていました。それが2013年3月末に、ホームヘルパー1級と一本化される形で介護福祉士実務者研修の資格が導入されたわけです。

そのため、介護職員基礎研修の有資格者が持つ専門知識・スキルの水準は「介護福祉士実務者研修」と同等であると位置づけられ、改めて資格取得を目指す場合、免除科目は多いです。

具体的には、介護職員基礎研修の有資格者は「医療的ケア」(50時間)の科目を受講するだけで、介護福祉士実務者研修の資格を取得できます。

3.カリキュラム終了後の課題提出

介護福祉士実務者研修は一定のカリキュラムを受講すれば修了資格を得ることができるので、特別な資格試験などはありません。

しかし研修中、受講・学習したことの理解度を把握するために、定期的に筆記試験、レポートが課題として出されます。

課題の内容は、研修を行っているスクールごとに違いますが、受講内容をきちんと学んでおけば、所定の基準点を上回ることができるレベルです。

また、仮に基準点を下回った場合でも再提出すればクリアできるケースが多いので、それらの課題が特別大きな負担となることはないでしょう。

合格難易度は?

介護職員初任者研修の場合はカリキュラム終了後に筆記試験を受ける必要がありますが、介護福祉士実務者研修を修了するために受けなければいけない試験は基本的にありません。

ただし、学校によっては修了試験を行い、研修内容の理解を確認している場合もあります。

とはいっても、すべて受講した内容から出題されるほか、万が一、合格レベルに達していなかった場合でも追試が行われるため心配する必要はないでしょう。

介護福祉士実務者研修の合格率はほぼ100%です。

4.通信で学べる研修内容

受講科目の中には、通信で修了できるものが多いです。

具体的には、「介護過程Ⅲ」(45時間)、「医療的ケア(講義・演習)」(16時間)以外の科目については、基本的に通信講座にて学ぶことができます。

ただし、自宅での学習は自己管理が求められ、特に働きながら学習する場合は、途中で挫折しないよう注意が必要です。

なお、上記2科目については必ず通学講座を受講する必要があり、通信講座を受ける場合も、最寄りにある通える学校を探す必要があります。

資格取得のメリット

資格を取得するメリットについてのイメージイラスト

介護福祉士実務者研修を取得した際のメリットをご紹介します。

メリットとしては、専門的な介護知識を得て介護スキルを磨けること、キャリアアップや介護福祉士の資格取得につながることなどが挙げられます。

1.介護福祉士の受験資格が得られる

介護福祉士実務者研修は、2016年の介護福祉士試験から受験要件のひとつになりました。

つまり、介護福祉士の資格試験を受験するには、実務経験と合わせて実務者研修の受講が必要なのです。

介護業界で活躍するためには、介護福祉士であるかどうかが大きく影響するので、受験資格となっている介護福祉士実務者研修は、介護の知識やスキルを深めるとともに、キャリアアップに役立つ重要な資格といえます。

2.介助の知識が身につく

介護福祉士実務者研修のカリキュラムでは、介護現場で役に立つ介助に関する知識を一通り身につけることができます。

例えば「生活支援技術Ⅰ」(受講時間20時間)の科目では介護技術の基本を学ぶことができ、介護職として働く場合に求められる基礎知識を習得できるでしょう。

さらに受講時間が30時間ある「生活支援技術Ⅱ」(受講時間20時間)の科目では介護に関するより応用的な知識や、利用者の心身状態に合わせた福祉用具の使用法についても学習できます。

無資格者が受講すると合計で450時間ものカリキュラムをこなす必要がありますが、そこで学ぶ内容は介護現場ですぐに活用できるものばかりです。

3.医療的ケアの知識が学べる

たん吸引・経管栄養などの医療的ケアに関する知識が学べるについてのイメージイラスト

研修内容に、老人ホームなどの介護施設でニーズが高まっている、たんの吸引や経管栄養(胃や腸に穴を開けてチューブを通し、栄養を直接送ること)などの医療的ケアの知識と技術が含まれています。

このため、実務者研修を修了すれば、たん吸引や経管栄養の介護を提供する事業所に勤めてケアを行うことが可能です。

最近は、たんの吸引や経管栄養を受けながら在宅介護や老人ホームで暮らす高齢者や障がい者が増えていることもあります。

そのことから、採用の有利さや、幅広く業務ができるという強みにつながるでしょう。

4.サービス提供責任者の要件を満たせる

介護福祉士実務者研修を取得していた場合、「サービス提供責任者」になれます。

この「サービス提供責任者」の仕事は、介護スタッフが在籍する訪問介護事業所のマネジメントを行うことです。

サービス提供責任者になるための条件は、介護福祉士や介護福祉士実務者研修修了者、初任者研修(またはホームヘルパー2級)の資格保持者かつ3年以上の実務経験を持っている人、介護職員基礎研修課程修了者、ホームヘルパー1級過程修了者です。

サービス提供責任者には、介護スタッフを指導してサービスの質を高めるスキルや、マネジメントの能力が求められます。

サービス提供責任者になるために必要な条件

ちなみに、サービス提供責任者になるために必要な資格・条件は下記のようになります。

  • 介護福祉士
  • 介護福祉士実務者研修修了者
  • 介護職員初任者研修(またはホームヘルパー2級)の資格保持者かつ3年以上の実務経験を持っている人
  • 介護職員基礎研修課程修了者
  • ホームヘルパー1級過程修了者

実務者研修修了者の給料はいくら?

  介護福祉士実務者研修修了者 介護職員初任者研修修了者 介護福祉士
月給制の者 23万3,378円 21万3,721円 23万8,440円
日給制の者 16万2,980円 14万8,570円 16万5,282円
時間給の者 12万3,537円 9万4,053円 10万8,786円
出典:『平成26年度 介護労働実態調査』(介護労働安定センター) 時点

「平成26年度 介護労働実態調査」によると、介護福祉士実務者研修修了者の賃金は次の通りでした。

介護福祉士実務者研修修了者のうち、月給制の者の平均賃金は、23万3,378円でした。

基本的に月給は18万円~25万円、年収は280万円~350万円前後に設定されているケースが多いようです。

また、表を見てもわかるように、介護福祉士実務者研修修了者の賃金は、基本的に介護職員初任者研修修了者の賃金より高く、介護福祉士よりも安い傾向にあります。

ちなみに、介護福祉士実務者研修の修了者は「サービス提供責任者」など管理職への道も開かれています。

責任ある役職に昇進すれば、それにともなって昇給が見込めます。

また、介護福祉士実務者研修の資格の取得後に介護福祉士になれば、さらなる給与や待遇アップを目指せるでしょう。

実務者研修の就職先は?

1.訪問介護事業所

資格取得により、訪問介護事業所で「ホームヘルパー」として働くことができます。

訪問介護サービスは介護の有資格者でなければ従事できませんが、介護福祉士実務者研修の資格保持者は、ホームヘルパーに求められる高度な知識・スキルを持っているとみなされます。

ほかの職員を管理・指導する立場である「サービス提供責任者」として働くこともでき、資格を取ることで活躍できるチャンスはより広がるでしょう。

2.有料老人ホーム

有料老人ホームについてのイメージイラスト

有料老人ホームでも活躍の場は多く、介護現場で役立つ介護知識・スキルを総合的に身につけているとみなされるため、各施設への就職・転職の際も有利です。

介護福祉士実務者研修は介護職員初任者研修やホームヘルパー2級よりも上位の資格であるため、実務経験の量にもよりますが、待遇の面でも高く評価されるでしょう。

研修で身につけたことを活かして、喀痰吸引(かくたんきゅういん)や経管栄養などに対応している老人ホーム、認知症ケアに力をいれている老人ホームなどで働くこともできます。

3.デイサービスやショートステイ

デイサービスやショートステイでは「介護福祉士実務者研修」の資格は高く評価され、資格を保有していれば就職・転職が比較的しやすいです。

デイサービスだと入浴介助や体操・レクリエーション、ショートステイでは老人ホームと同じく生活にかかわる一通りの介助を行います。

そのために必要な専門的知識は研修の中でほぼ学ぶことができるので、どの職場であっても自信を持って仕事に取り組めるでしょう。

介護福祉士へのキャリアアップを目指せる

介護福祉士へのキャリアアップも可能なイメージイラスト

介護福祉士実務者研修を取得していれば、勤務先の事業所でのキャリアアップや、転職の際に、人数の多い介護職員初任者研修修了者より優位に立つことができます。

研修内容の知識の範囲も専門性も大幅に広くて深いので、現場でも介護のプロとして活躍できるからです。

また、研修で学んだことを生かして、たんの吸引や経管栄養を実施している老人ホームや認知症ケアなどの介護施設への転職も可能です。

訪問介護事業所ならサービス提供責任者として、老人ホームやデイサービスでもグループリーダーや責任者として能力を発揮するチャンスが広がります。

何よりも、介護を志す人ならぜひチャレンジしておきたい介護福祉士への資格取得の道が開けます。

実務者研修は介護福祉士の受験資格となっているので、将来に向けて現場の経験を積みながら、研修の受講を続けていくことがおすすめです。

実務者研修取得者の求人を検索する